男女共同参画センター万博

男女共同参画センター万博

島根県立男女共同参画センター「あすてらす」

(2024年12月24日更新)

島根県立男女共同参画センター「あすてらす」の外観 【所在地】島根県大田市大田町大田イ236番地4

事業の取組概要

島根県における男女共同参画を推進するために、学習・研修、啓発・広報、調査・研究、相談、情報収集及び提供等の事業を総合的に展開し、県民の主体的な取組への支援を行っています。

逸品紹介「あすてらす国際女性ウイーク」

ちらし表面

ちらし裏面

 世界的に男女平等を尊重する日として国連が設定した3月8日の国際女性デー前後(2週間程度)に、この意義を広め、女性の権利向上や男女平等について考えるためのイベント(講演、映画上映、情報ライブラリーとの連動参加型企画、パネル展など)を、2021年度から開催しています。
 2023年度(2024年3月2日~16日)は全体テーマを「女性の心とからだの健康」と設定し、①女性のヘルスリテラシー向上のための講演、②映画「SHE SAID /シー・セッド その名を暴け」の上映、③テーマに沿って事前に情報ライブラリーで選書した図書の感想文募集と、寄せられた感想文のパネル展示、④(一社)女性労働協会より譲渡いただいた女性(婦人)週間ポスター(昭和24年から平成12年の52年間分)のパネル展、の4本立てで実施し、期間中のべ250名の方々に参加いただきました。開始以来、地元大田市のみならず県内各地から講演や映画に来られる方、課題図書の感想文を送ってくださる方、その感想文の展示やパネル展のためだけに来館される方などが徐々に増え、毎年のこの時期の定例イベントとして定着しつつあります。
 特に、2023年度の講演は好評だったため、2024年度の働く女性向けスキルアップセミナーに企画をバージョンアップしたほか、映画への「国が違っても問題解決に努力する姿は美しい」「連続して上映をお願いしたい」「毎回楽しみに来ています」等の感想、展示を見ての「ポスターでは昔の価値観、考え方がわかり、今の良さにも気づくことができた。課題図書では、ほかの方の思いに触れ、励まされた。とても良い企画と思いました。」等の感想に励まされ、事業の継続と広がりの大切さを実感しています。

女性週間ポスターのパネル展を見る来場者の写真 女性週間ポスターのパネル展

PRやメッセージ

センターの愛称「あすてらす」は、「明日を照らす」という意味と「私たち(us)を照らす」という意味を併せ持った造語で、テラスには交流の場にしたいという意味も込められています。島根県が東西に細長い上に中山間地や離島も有しているという特性に配慮して、館に留まることなく、市町村や島根県男女共同参画サポーター、大学や事業所等と連携して各地で行うセミナー・講座にも力を注ぎ、ハード・ソフト両面の充実を図っています。

センターのホームページ・SNS等(※外部サイトに遷移します)