調査研究
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- 調査研究
- 学校教育における男女共同参画推進
学校教育における男女共同参画推進
学校における女性の管理職登用の促進についての調査研究です。
調査研究
報告書等
- 「学校基本調査」にみる初等中等教育における管理職に占める女性の割合(2024年度版)(2025年3月刊行)
- 「学校基本統計」にみる初等中等教育における管理職に占める女性の割合(2023年版)(2024年3月刊行)
- 学校における男女共同参画研修~女性の管理職登用の促進に向けて~ キャリア事例・取組事例 資料集(2023年3月刊行)
- 学校における女性の管理職登用の促進に向けてⅡ(2022年3月刊行)
- 初等中等教育における管理職に占める女性の割合の現状 -「学校基本統計」および「公立学校教職員の人事行政状況調査」をもとに-(2021年3月刊行)
- 学校における女性の管理職登用の促進に向けて(2020年3月刊行)
- 「学校教員のキャリアと生活に関する調査」結果の概要(2018年11月刊行)
- 「学校教員のキャリアと生活に関する調査」報告書(2018年11月刊行)
動画
概要
令和3年度~ 学校教育における男女共同参画推進に関する調査研究
初等中等教育分野における女性教員の管理職登用に関する現状・課題及び好事例の把握・分析を行う。また、持続可能な開発目標(SDGs)に関する教育機会の拡大に伴う教員の理解促進に向けた課題を検討する。
学校における女性の管理職登用の促進に向けてⅡ
学校教育における男女共同参画に関する課題の1つである女性の管理職登用の促進をテーマとし、統計データを用いて現状をわかりやすく示すとともに、女性の管理職登用の促進に向けた基本的な考え方や、実践事例を交えた取組のヒントをまとめたものです(令和4年3月刊行)。
令和4年度文部科学省委託事業「女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業」
令和4年度文部科学省委託事業「女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業(学校教育分野における女性の意思決定過程への参加(普及啓発事業))」を受託し、事業の一環として開催した「学校における男女共同参画研修」のプログラムのなかから、事例を中心とした内容の一部を抜粋・編集した資料集を作成しました(令和5年3月刊行)。
◆独立行政法人教職員支援機構「校内研修シリーズ」No117
独立行政法人教職員支援機構(NITS)が、学校で実施する校内研修用として提供している講義動画です。
調査研究の成果をもとに、学校における男女共同参画の推進について、無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に気づき、学校の変革につなげていくための視点や方法について解説しています。
「学校基本統計」にみる初等中等教育における管理職に占める女性の割合(2023年版)
政策・方針決定過程への女性の参画拡大に向けて、学校における管理職に占める女性の割合の現状把握を目的として、「学校基本統計」のデータをもとに、管理職の職位別や都道府県・政令市ごとの男女別教員数や女性比率等の動きを整理し、「見える化」しています(令和6年3月刊行)。
「学校基本調査」にみる初等中等教育における管理職に占める女性の割合(2024年度版)
政策・方針決定過程への女性の参画拡大に向け、学校における管理職に占める女性割合の現状把握を目的として、学校基本調査のデータを職位別、都道府県・政令市等の男女別教員数や女性比率等から整理し、過去のデータと比較を行うなど「見える化」しています。(令和7年3月刊行)。
平成31年度~令和2年度 学校教育における男女共同参画の推進に関する調査研究
初等中等教育における男女共同参画の推進について、実態と課題を明らかにするとともに、課題解決に向けた方策を検討する。
政策・方針決定過程への女性の参画拡大に向けて、学校における管理職に占める女性の割合の現状を把握することを目的として、「学校基本統計」および「公立学校教職員の人事行政状況調査」のデータをもとに、管理職の職位別や都道府県・政令市ごとの性別教員数や女性比率等を整理して「見える化」しています。(令和3年3月作成)
平成30年度に公表した「学校教員のキャリアと生活に関する調査」の結果をもとに、学校において管理職に占める女性の割合が低い背景について、教員の管理職志向に関わる意識や家庭生活の役割分担とその意識などの観点から解説し、合わせて女性の管理職を増やすことの意義や事例をもとにした取組のポイントをまとめたものです。(令和2年3月刊行)
平成28~30年度 女性教員の活躍推進に関する調査研究
女性教員の管理職登用に向けた課題分析及び教員を対象とする男女共同参画・女性活躍の視点を踏まえた研修プログラム開発に資する調査研究を実施する。
統計・データベース・文献
「女性と男性に関するデータベース」は、日本の女性および男性の状況を把握する上で重要な統計をあらゆる分野にわたってとりあげ、データベース化したものです。「男女共同参画統計に関する調査研究」の成果としての最新データは「女性と男性に関する統計データベース」で公表されています。
調査研究
- NWECの調査研究について
- ジェンダー統計
- 男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究
- 学校教員のキャリアと生活に関する調査
- eラーニングによる教育・学習支援に関する調査研究
- 男女共同参画関連施設・自治体に関する調査研究
- 困難を抱えた女性支援の在り方等についての調査研究
- これまでの調査研究
- 男女共同参画統計学習パネル
- 人身取引の学習パネル
- 男性の家庭・地域参画(学習プログラム)
- 大学等における無意識のバイアス研修プログラム
- 男女の初期キャリア形成と活躍推進に関する調査研究 報告会 初期キャリアからの人材育成~入社5年で何がおこるのか~
- 研究員紹介
- 女性のキャリア形成や意思決定過程への参画
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- 調査研究
- 学校教育における男女共同参画推進