男女共同参画センター万博
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- &NWEC
- 男女共同参画センター万博
- 男女共同参画センター万博
男女共同参画センター万博
熊本県男女共同参画センター(くまもと県民交流館パレア)
【所在地】熊本県熊本市中央区手取本町8-9
事業の取組概要
熊本県における、男女共同参画推進のための拠点施設として「男女が互いを尊重し支えあう、多様性に富んだ持続可能な社会の実現」をめざし、男女共同参画に関する啓発、情報収集・提供、相談、調査研究、活動交流支援などの各種事業を行っています。
逸品紹介「男女共同参画inパレア ロビー展」
パレア情報ライブラリーとも連携し関連書籍も紹介
県内16市町村や高校、図書館などでパネルを展示
毎年6月23~29日の男女共同参画週間にあわせ、ロビー展を開催しています。パレア内ではセンターが所有している、男女共同参画の基本についてわかりやすく説明したパネルとクイズ形式のパネルを展示。また、情報ライブラリーでは、「男女共同参画」に関する図書紹介を行っています。
これまでもパレア内で展示している啓発パネルのデータを県内の市町村へ貸出していましたが、2023年度から男女共同参画週間に合わせ、ロビー展の同時開催を提案。呼びかけに応じた、10市町村でそれぞれの地域に合わせたロビー展を開催できました。
2024年度さらに、県内の中学校や高校へも案内し、2つの高校と16の市町村や郵便局、スーパーなどでもパネル展示ができました。いくつかの市町村では啓発パネルのデータを広報誌にも活用、広がりを感じています。「市役所ロビーに掲示したパネルに足を止めて見て頂きました」「図書館で展示したところ、普段より、男女共同参画関係書籍の貸し出し数が増えたので、関心を持っていただけたと思います」「小さな子どもさんは楽しそうにクイズに挑戦されていました」等感想を頂き、今後も熊本県の男女共同参画センターとして、県内市町村と連携しつつ、さまざまな情報を発信していきたいと思います。
PRやメッセージ
くまもと県民交流館パレアは、男女共同参画社会づくりに関する活動、NPO・ボランティア活動、生涯学習活動など「県民の皆さんの自発的で主体的な様々な活動」を応援する熊本県の拠点施設として、2002年に開館しました。「パレア」とは「つきあい、交際、仲間」を意味するギリシャ語で心の交流があり、誰もが仲良く利用できる施設という思いが込められています。男女共同参画センターでは熊本県の男女共同参画を推進するためのハブ的な役割を担い、各自治体、男女共同参画センターや男女共同参画推進団体の方々とともに事業に取り組んでまいります。
センターのホームページ・SNS等(※外部サイトに遷移します)
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- &NWEC
- 男女共同参画センター万博
- 男女共同参画センター万博