男女共同参画センター万博

男女共同参画センター万博

秋田県南部男女共同参画センター

(2025年8月26日更新)

秋田県南部男女共同参画センターの外観 【所在地】
秋田県横手市神明町1-9

事業の取組概要

 秋田県南部男女共同参画センターは、性別に関わりなく一人ひとりの人権が尊重され、その人らしい生き方ができる男女共同参画社会実現のための拠点施設です。県、県南7市町村、あきたF・F推進員、登録団体、地域等と連携し事業に取り組んでいます。

講座の様子【市町村共催講座】「あきた♡とも家事」名もなき家事にチャレンジ講座

講座の様子【市町村共催講座】男性のストレスマネジメント講座

逸品紹介「『ジェンダー教育』講座」

 今どきの子供たちが持つジェンダーの意識を知りたいとの思いから、地域の中学生・高校生のジェンダーの意識調査アンケートを実施しました。内閣府が公開しているジェンダーに関する動画を3本視聴してもらい、QRコードで感想を入力するものですが、地域の中学校・高校の協力もいただき162名の生徒から回答を得ることができました。ジェンダー教育の講座では、一人ひとりの感想を検証しながら参加者と共有、意見を交換しました。ジェンダーの意識は人それぞれではありますが、高校生ですでに思い込みや偏見が強くなっている子もおり、家庭環境や親の考え方が強く影響していると感じました。他者の考え方やその行動を認めること、多様な意見を受け入れることの大切さなど、子供たちの可能性を狭めることのない、ジェンダー教育の重要性を改めて感じました。男女共同参画センターとして、今後も学校などとの関わりを深め、生徒に向けた情報の提供や、学びのサポート、ジェンダーに縛られない生き方など意識向上に努めていきたいと考えています。

講座の様子【講座】ジェンダー教育

展示の様子【展示】中・高生対象「ジェンダーに関する意識調査」

PRやメッセージ

 南部ハーモニープラザの愛称で親しまれています。秋田県の指定管理を受けており、県内には南部・中央・北部と3か所のセンターが設置されています。昨年度から、オンラインを活用し3センター合同で開催している事業もあり、より多くの方が講座にご参加いただけるようになりました。また、南部センターでは、「男女共同参画と防災」を重点的取組として、講座や展示に力を入れています。情報交換をさせていただき、地域に寄り添った内容で継続して実施していければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

センターのホームページ・SNS等(※外部サイトに遷移します)