男女共同参画センター万博
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- &NWEC
- 男女共同参画センター万博
- 男女共同参画センター万博
男女共同参画センター万博
静岡市女性会館(愛称:アイセル21)
【所在地】
静岡県静岡市葵区東草深町3-18
事業の取組概要
女性を取り巻く諸問題を解決し、男女共同参画社会実現のための学習及び活動の拠点となる施設として、講座企画運営、相談等のさまざまな事業を展開しています。指定管理者は(特非)男女共同参画フォーラムしずおか。
逸品紹介「探究学習サポート&卒論・探究発表会」
探究学習サポート
当館では若い世代の来館を増やしたいと出前講座をはじめさまざまな取り組みを積極的に行っています。
高校では「総合的な探究の時間」が必修科目となってから3年が経ちますが、さまざまな探究学習の指導に課題を抱えている学校も少なくありません。静岡市女性会館では、ジェンダーに関連する探究学習を行う高校生に向けて、探究学習のサポートを積極的に行っています。フィールドワーク、インタビュー調査への協力、調査研究の進め方の相談対応など、職員が伴走しながら支援しています。高校生が女性会館という場を通して、地域とつながり、探究学習の出発点となる社会課題を見つけられるよう、丁寧な手助けを行っています。
卒論・探究発表会
発表者・聴講者全員からのフィードバック
毎年2月にはジェンダーに関連する調査研究や卒論作成を行った高校生・大学生を対象に「卒論・探究学習発表会」を開催。高校生は探究学習の成果を、大学生は学びの集大成である卒論をそれぞれ発表します。講評者や参加者からも多くのコメントを受け取ることのできる場となっています。
高校生にとって大学生の卒論発表を聴くことは、将来の学びを具体的にイメージさせるだけでなく、進学へのモチベーションUPにもつながります。大学生にとっても、高校生や一般の参加者に研究成果を発表することで、自らの研究を振り返り、社会的意義を再確認する機会となります。本発表会は、探究の入り口に立つ高校生と、学びの集大成を迎える大学生が出会い、ジェンダー課題を通じて学びのリレーをつなぐ貴重な機会です。
PRやメッセージ
静岡市女性会館の指定管理者である(特非)男女共同参画フォーラムしずおかは、女性の人材育成を目的として1995年にスタートした「アイセル女性カレッジ」の第1期~6期の修了生有志が中心となって設立した団体です。会館を通して出会い、学んだ女性たちが、ともに仲間となって施設を運営しています。現在は、若い世代へバトンを渡せるよう若年世代向けの事業に注力しています。
センターのホームページ・SNS等(※外部サイトに遷移します)
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- &NWEC
- 男女共同参画センター万博
- 男女共同参画センター万博






