お知らせ
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- 研修・イベント
- イベント一覧
- 令和3年度「こども霞が関見学デー」に出展しました
事業イベント
令和3年度「こども霞が関見学デー」に出展しました
開催概要
【期間】8月18日(水)~8月31日(火)
【プログラム概要】当ページにおける動画配信及び資料展示
【問合せ】情報課(TEL:0493-62-6195 E-Mail:infodiv@nwec.jp)
テーマ「SDGsゴール5『ジェンダー平等』を学んでみよう」
国連の定めた「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標5は「ジェンダー平等を実現しよう」です。
日本でも世界でも、まだまだ女性と男性にはいろいろな格差があります。
平等な社会にするためにできることを一緒に学びませんか?
国立女性教育会館とは…
クイズに答えながら「ジェンダー平等」「男女共同参画」を学ぼう!
寸劇「モモタロー・ノー・リターン」をみてジェンダー平等を考えてみよう!
奥山和弘さん原作の「モモタロー・ノー・リターン」をNWECボランティアの有志が上演しました。
男女共同参画すごろくで遊んでみよう!
戦後から現在までの男女共同参画の歴史に触れられる電子版のすごろくゲームです。
SDGsしおりを作ってみよう!
SDGsのロゴマークを用いたSDGsしおりです。印刷して折ってご利用ください。
ジェンダー平等を学べる本
ブクログ展示
【ブクログ「国立女性教育会館 女性教育情報センターの本棚」】
『ブクログ』とは、webやアプリで本棚を作成し、レビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができるサービスです。
レビュー欄に、国立女性教育会館の文献情報データベース(OPAC)へのリンクを掲載しています。
小学生低学年から 図書リスト「ジェンダーびょうどうを学んでみよう1」
・ジェンダーびょうどうを学ぼう
・じぶんらしく生きる
・道をきりひらいた女性たち
小学生低学年から 図書リスト「ジェンダーびょうどうを学んでみよう2」
・いろいろな家族
・いろいろな性
・からだを知ろう
・じぶんをまもる
小学生高学年から 図書リスト「ジェンダー平等を学んでみよう1」
・SDGsを学ぶ
・ジェンダー平等を学ぶ
・自分らしく生きる
・道をきりひらいた女性たち
小学生高学年から 図書リスト「ジェンダー平等を学んでみよう2」
・いろいろな性
・からだを知ろう
研修・イベント
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- 研修・イベント
- イベント一覧
- 令和3年度「こども霞が関見学デー」に出展しました