施設

施設

施設概要
施設利用時間
9時~21時(※ゲートは7時に開き、22時に閉まります)。
休館日
施設をご利用いただける方
・性別にかかわらずご利用いただけます。
・18歳未満の方のご利用には、保護者・教員などの引率や同伴が必要です。
 ただし、女性教育情報センターのみの利用の場合には、中学生以上は保護者・教員などの引率や同伴は不要です。
・営利目的及び特定の政党・宗教の勧誘・啓発・普及を目的とした利用はできません。
施設予約の流れ・方法
利用日の10か月前の月の1日~1週間前まで申込できます。
申込方法は3種類あります。 ②電話にて申込(9時~17時、休館日は申込できません)
③来館して申込(9時~17時、休館日は申込できません)

※申込時点では、予約は確定していません。
 申込いただいた後、国立女性教育会館で内容(予約施設、利用目的など)を確認し、利用受入を確定します。
 確定後にお送りする予約内容確認の通知をもって予約完了となります。


※国立女性教育会館では、案内業務を有限会社戸口工業に委託しています。
※予約に関する確認・連絡などは、auto-reply(アットマーク)rsvsys.jp、又はml.yoyaku(アットマーク)nwec.go.jpから
 お送りします。

※施設見学、撮影をご検討の方は、別途メール、電話又はフロントでお問い合わせください。
利用料金
各施設の利用料金は利用規則別表、キャンセル料金は利用約款をご確認ください。
支払方法は、現金、クレジットカード(VISA・Master・JCB・AMERICAN EXPRESS(AMEX)・Diners及びそれぞれの提携カード、一括払いのみ)、請求書払(法人のみ)が可能です。 ・目的利用者(①女性・家庭・家族、又は男女共同参画に関する研修、教育、学習、調査研究、情報収集及び交流を主な目的とした
 利用を行う方、又は②学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に定める学校、第124条に定める専修学校又は第134条に定める
 各種学校の在学者)にあたる場合と、一般利用者(目的利用者ではない利用者)にあたる場合で、料金が異なります。
・利用料金は、国立女性教育会館がお申込内容を確認した後に確定します。
※「目的利用」料金で施設を利用したい場合は、申込後、「利用概要」(様式は下記リンクを御確認ください)とあわせて、
 団体の規程・規約、研修計画、収支予算計画など、当日の研修・学習の概要がわかる書類を御提出いただきます。
 利用予定日の7日前までに提出がない場合は、「一般利用」料金での利用、またはご利用をお受けできないことがありますので、
 お早目にご提出いただくようお願いいたします。
利用に関する注意事項
利用規則及び利用約款もご確認ください。 ・他の利用者の迷惑となる行為はおやめください。
 みなさまに快適に研修いただけるよう、ご協力をお願いいたします。
・ラウンジ・ロビーなど、共有のスペースは譲り合ってご利用ください。
・駐車場は、普通車168台、大型バス21台分があります(無料)。
・自動販売機は本館及び研修棟1階にあります。
 体育館には自動販売機はありません。
・事前に荷物を送付したい場合は、「お問い合わせ」の連絡先まで、次の情報をお知らせください。
 また、伝票に当館利用日及び利用団体名を記載してください。
 ①氏名
 ②利用団体名
 ③発送日、到着予定日
 ④荷物の個数
・飲食は、ご予約いただいた研修施設又は食事スペース(本館)で可能です。
 ただし、女性教育情報センター・女性アーカイブセンターは、設備の関係上、ボトル飲料も含め、飲食物の持込をおことわり
 しています。
・喫煙は、本館及び研修棟の喫煙所(屋外)のみ可能です。
・火気(花火など)及び危険物の持ち込みはおやめください。
・動物は入館できません。ただし、介助動物(盲導犬など)は入館可能です。
・会館の施設や備品に損害を与えた場合は、実費弁償していただきます。
所在地・アクセス
〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地
(東武東上線 武蔵嵐山駅から徒歩約12分)
お問い合わせ
電話:0493-62-6723(案内係直通)
メール:ml.yoyaku(アットマーク)nwec.go.jp
※国立女性教育会館では、案内業務を有限会社戸口工業に委託しています。

各施設情報(画像をクリックすると各施設の詳細ページにジャンプします)

研修棟

実技研修棟

体育施設

茶室

女性アーカイブセンター

本館

女性教育情報センター

その他