お知らせ
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECからのお知らせ
- 他機関の情報
- 事業・イベント
- 11月12日~11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
NWECからのお知らせ
11月12日~11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
「女性に対する暴力をなくす運動」とは
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
本来、暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、暴力の現状や男女の置かれている社会構造の実態を直視するとき、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があるとの認識から、平成13年に国の男女共同参画推進本部で「女性に対する暴力をなくす運動」の実施が決定されました。
以来、毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間、内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁や関係団体で、盛んな広報・啓発活動が行われています。
相談窓口
配偶者・交際相手からの暴力、性犯罪・性暴力、AV出演被害、売春強要や人身取引、ストーカー行為の被害、職場におけるセクシュアルハラスメントなどに対して、国は相談窓口を設けています。
また、地域の男女共同参画センター等女性関連施設にも相談窓口があります。
女性情報ポータル「Winet」で提供している「女性関連施設データベース」では、相談事業の分野や相談員の資格で絞込検索をすることができます。
NWECの取組
パープル・ライトアップ
女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、ランドマーク等を紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施します。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
※「女性に対する暴力をなくす運動」期間終了後、11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)~12月10日(人権デー)の期間は、国連の「ジェンダーに基づく暴力撤廃キャンペーン」にあわせて、オレンジにライトアップします。
横断幕
期間中、正門に横断幕を設置します。
パープル・リボン運動パネル
NWECボランティアの皆さんが作成したパープル・リボン運動パネルを展示します。
来館した際には、ぜひパープル・リボンを貼ってください。
パープル・リボン勉強会
NWECボランティアの皆さんと一緒に、これまでの運動を振り返る勉強会を実施しました。
勉強会では、改めて運動の意義を理解するとともに、ボランティアの皆さんが運動の参考のために男女共同参画センターに館外学習に行ったことや議論を重ねて工夫してきたことを振り返りながら、運動への思いや今後の展望を語り合いました。
NWECボランティアによるこれまでのパープル・リボン活動の報告
女性に対する暴力に関する情報提供
意見交換
関連図書の紹介
お知らせ
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECからのお知らせ
- 他機関の情報
- 事業・イベント
- 11月12日~11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です