NWECとは
NWECについて
沿革
昭和52年に文部省の附属機関として設置されて以来、男女共同参画の推進機関としての役割を果たしてきたNWECの歩みを振り返ります。
- 昭和52年7月
- 文部省の附属機関として「国立婦人教育会館」が設置される
- 昭和52年11月
- 開館式
- 昭和54年11月
- 情報図書室開室(昭和62年11月から「婦人教育情報センター」、平成13年1月から「女性教育情報センター」と改称)
- 昭和57年6月
- 皇太子殿下・同妃殿下行啓
- 昭和62年5月
- 利用者100万人を超える
- 平成6年4月
- 「国立婦人教育会館将来構想検討委員会」が「国立婦人教育会館の将来構想について」を報告
- 平成9年1月
- 愛称を「ヌエック」に決定
- 平成13年1月
- 名称を「国立女性教育会館」に改称
- 平成13年4月
- 「独立行政法人 国立女性教育会館」設立
- 平成18年4月
- 女性情報ポータル“Winet”(ウィネット)公開
- 平成18年6月
- 利用者300万人を超える
- 平成20年6月
- 女性アーカイブセンター開設
- 平成22年11月
- 研修棟、宿泊棟等の改修工事
- 平成24年8月
- 「国立女性教育会館の在り方に関する検討会」が報告書を公表
- 平成25年9月
- 利用者400万人を超える
- 平成27年7月
- PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)制度導入
写真で振り返るNWECのあゆみ
開館式で挨拶をする 福田赳夫首相(当時)
皇太子殿下・同妃殿下行啓
女性アーカイブセンター開設
NWECとは
- 理事長あいさつ
- NWECについて
- 数字でわかるNWEC
- 出版物・報告書
- 広報
- 情報公開
- 調達情報
- 職員募集
- 寄附金のお願い
- 休館日・利用時間
- よくある質問
- 問い合わせ先
-
- 【JST】JST公開シンポジウム「Gender Equality 2.0からSDGsを展望する—架け橋—」~GS10フォローアップ2019~(開催:2019.7.4)
- 【NPO法人日本女性技術者科学者ネットワーク 男女共同参画学協会連絡会】第9回日中韓女性科学技術指導者フォーラム(開催:2019.10.11)
- 男女共同参画関連イベント等参加報告
- 【内閣府】「理工系女子応援ネットワーク会議」参加報告(開催:2019.10.18)
- 【内閣府】令和元年度 男女共同参画社会づくりに向けての全国会議(開催:2019.6.25)
- 【相模原市男女共同参画推進センター(ソレイユさがみ)】ソレイユフェスタ2019(開催:2019.6.22-7.7)
- 【(一財)経済広報センター】日独シンポジウム「働き方改革の未来~人に寄り添うデジタル化とは」(開催:2019.5.24)
- 男女共同参画推進中!(全国の活動・取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の取組・活動紹介)埼玉県立春日部女子高等学校
- 男女共同参画推進中!(全国の取組・活動紹介)静岡市
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中!(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画推進中(全国の団体・機関の取組紹介)
- 男女共同参画社会とは?