NWECとは
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 出版物・報告書
- 2008年度
- 男性の次世代育成支援活動への参画とその促進 取り組み事例集—学習と活動の循環と男女共同参画の視点—
出版物・報告書
男性の次世代育成支援活動への参画とその促進 取り組み事例集—学習と活動の循環と男女共同参画の視点—
平成20・21年度「地域活性化に向けた男女共同参画推進に関する調査研究」基礎資料(中間報告)です。男性の次世代育成支援活動への参画を促進する取り組みについてのヒアリング調査をまとめたものです。(平成21年3月刊行)
体裁 | A4判 140ページ |
---|---|
在庫 | 有 |
発行年月日 | 2009年03月31日 |
入手方法 | 研究国際室(rese@ml.nwec.go.jp)までお問い合わせください。 タイトルをクリックした次ページでダウンロードも可能です。 |
目次
はじめに
Ⅱ 男性の次世代育成支援活動への参画とその促進 取り組み事例
(1)男性による活動
■あじ島冒険楽校(宮城県石巻市(網地島))
昔の子どもたちと未来の大人たちの異世代交流「島の夏休み」体験
■爺時の会(千葉県八千代市)
退職後に社会福祉協議会にボランティア登録して未就学児の子育て支援活動を行う
■NPO法人ファザーリング・ジャパン(東京都)
「笑っている父親」を増やすことを目的に多彩な活動を展開するNPO法人
■元石川おやじの会(横浜市)
地域における防犯活動からさまざまな活動へと広がりを求めて
■NPO法人えひめ子どもチャレンジ支援機構・久米地区学社連携協力促進協議会(愛媛県松山市)
男性が仕掛けた、地域の厚みづくりによる子育ち支援の展開
(2)講座等を実施する取り組み
■仙台市男女共同参画センター「エル・ソーラ仙台」(仙台市)
男性へのアプローチ、手を変え品を変え—男性対象の講座を始めて15年—
■コスモ石油株式会社コーポレートコミュニケーション部(東京都)
企業による社会貢献活動プログラムを通じたワーク・ライフ・バランス推進と社員ボランティアの育成
■大田区男女平等推進センター エセナおおた(東京都)
行列のできる男性講座開催で地域活性化に向けた男女共同参画推進
■NPO法人マミーズ・ネット(新潟県上越市)
「子育てしやすい社会は男女共同参画社会」という考えに基づき、企業への出前講座等、
男性を対象とした講座を実施
■静岡市女性会館(静岡市)
男女共同参画を「広める講座」とともに「寄り添う講座」「深める講座」を模索
(3)地域のしくみづくり
■茨城県教育庁生涯学習課・茨城県水戸生涯学習センター(茨城県)
県内5つの生涯学習センターを通して、地域ごとに父親のネットワーク化を支援
■新潟市教育委員会地域と学校ふれあい課(新潟市)
地域住民の力を活かした教育の推進で、学校・子ども・住民みんなが元気になる地域づくり
Ⅲ おわりに
本年度調査研究を振り返って:事例調査からみえた課題
Ⅳ 参考情報
(1)参考文献
(2)関連する国の施策
奥付
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 出版物・報告書
- 2008年度
- 男性の次世代育成支援活動への参画とその促進 取り組み事例集—学習と活動の循環と男女共同参画の視点—