NWECとは
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 出版物・報告書
- 高等教育機関における女性学・ジェンダー論関連科目に関する調査報告書(平成12年度開講科目調査)
出版物・報告書
高等教育機関における女性学・ジェンダー論関連科目に関する調査報告書(平成12年度開講科目調査)
会館では、昭和58年度以来「高等教育における女性学関連科目開設状況調査」を実施していますが、第10回目にあたる今回は「高等教育機関における女性学関連科目等の調査研究」企画委員会を開設して平成12年度開講科目について「学務関係基本調査」と「教員調査」を実施しました。本報告書はその結果を集計分析したものです。
在庫 | 無 |
---|---|
発行年月日 | 2002年03月01日 |
目次
I 調査概要
II 調査の結果
1 学務関係基本調査(開講分)の結果
(1)設置形態別開講大学・短大数及び科目数
(2)科目の公開状況
(3)設置形態別対象学部数
(4)設置形態別・勤務形態別担当者数
(5)都道府県別開講大学・短大数
2-1 教員調査(回答分)の結果
(1)設置形態別科目数(回答分)
(2)科目の公開状況(回答分)
(3)設置形態別対象学部数(回答分)
(4)設置形態別・勤務形態別担当者数(回答分)
2-2 教員調査(科目調査)の結果
(1)科目の概要
(2)開設年
(3)開講のいきさつ
(4)登録者数・受講生の概要
(5)授業の手法・教材
(6)科目実施の課題
3 教員調査(本人調査)の結果
(1) 専門分野
(2) 教員の年代
(3) 担当年数
(4) 行政の女性関連事業への参画状況
(5) 関わっている女性関連事業の具体的な内容
(6) 勤務校における女性学・ジェンダー論に関する事業や活動への関わり
(7) 勤務校における女性学・ジェンダー論関連科目の現状
(8) 勤務校で必要になる施策
(9) 女性学・ジェンダー論関連科目の副専攻プログラム化の必要性
(10)学部・大学院での兼任状況
(11)学問として独立させていくことに対する展望
(12)様々な学問分野への導入に対する展望
(13)教員の属性
III 調査の概括
1 本調査の位置づけ
2 「学務関係基本調査」の概括
3 「教員調査」の概観
4 科目内容の分析-教員調査(科目調査)の記述回答の整理を中心に-
5 教員調査にみる「女性学・ジェンダー論」に対する見解
6 おわりに-課題の明確化-
IV 女性学・ジェンダー論関連科目の現況
1 学務関係基本調査編
(1)開講大学一覧
(2)開講科目一覧
2 教員調査(科目調査)編
(1)科目の概要
(2)複数担当者で実施している科目の概要
(3)大学名索引
(4)担当者名索引
V 女性学・ジェンダー論関連研究所・学会一覧
資料編 調査票(教員調査は含・集計結果)
◇学務関係基本調査(2月調査)
◇学務関係基本調査(9月調査)
◇教員調査(科目調査・本人調査)
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 出版物・報告書
- 高等教育機関における女性学・ジェンダー論関連科目に関する調査報告書(平成12年度開講科目調査)