NWECとは
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 出版物・報告書
- 2020年度
- 令和2年度文部科学省委託:次世代のライフプランニング教育推進事業「学校における男女共同参画の推進のための教員研修プログラム」
出版物・報告書
令和2年度文部科学省委託:次世代のライフプランニング教育推進事業「学校における男女共同参画の推進のための教員研修プログラム」
男女共同参画の推進には、固定的な性別役割分担意識の解消や、「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」に気付いて言動等を見直していくことが必要です。特に、学校教育において教職員が男女共同参画を推進する意識の醸成を図ることは、子供たちの男女共同参画意識を育むための基盤とも言えます。
NWECでは、令和2年度文部科学省「次世代のライフプランニング教育推進事業」を受託し、初等中等教育学校の教員を対象とした研修プログラムと教材を開発しました。
この研修プログラムは、初等中等教育の学校現場における男女共同参画について、教員自身の「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」への気付きを促し、男女共同参画の基本理念や意義を整理するとともに、日常の教育活動や学校運営などを男女共同参画の視点から捉え直し、自身の指導のヒントにつなげることを目的として、開発しました。
発行年月日 | 2021年03月31日 |
---|
○活用方法
実施の手引きに従って動画教材とワークシートを用いて研修実施ができます。
リンクをクリックすると、文部科学省のウェブページ及び公式YouTubeチャンネルにジャンプします。
教材DVDの貸出についてはページ下部を御確認ください。
○提供する教材
1.実施の手引き
動画教材を対象や時間、目的等に合わせて組み合わせて活用し、教員研修プログラムを企画・実施するための手引きです。
男女共同参画の現状・課題や、動画教材を活用した研修の企画・実施方法等について掲載しています。
~目次~
2.動画教材
固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関わる11の教育現場の身近な場面を示したイラスト動画。
ケースごとの視聴が可能です。
ケース動画の各場面について、男女共同参画の視点から気付きのポイントを解説した動画。
視聴したケース動画に合わせてご覧ください。
【主な対象】小学校教員(初期・中堅)
【主な対象】中学校・高等学校教員(初期・中堅)
【主な対象】管理職・管理職候補・教育委員会等の職員(管理職・ミドルリーダー)
(4)参考動画
「持続可能な開発目標(SDGs)の視点を踏まえた男女共同参画~ジェンダーと女性・ガールズのエンパワーメント~」
講師:大崎 麻子
(特定非営利活動法人Gender Action Platform理事・関西学院大学総合政策学部客員教授)
3.ワークシート (ワークシートをダウンロードする)
○教材DVDの貸出について
YouTubeでの動画視聴が難しい場合は、動画教材一式を収録したDVDの貸出も行っています。
貸出を希望する場合は、事業課(progdiv@ml.nwec.go.jp)までお問い合わせください。
【注意事項】
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 出版物・報告書
- 2020年度
- 令和2年度文部科学省委託:次世代のライフプランニング教育推進事業「学校における男女共同参画の推進のための教員研修プログラム」