NWECとは
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 広報
- メールマガジン(NWECだより)
- 250号(11/1)
メールマガジン(NWECだより)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
国立女性教育会館のメールマガジン「NWECだより」250号[2024年11月1日]
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
NWECは男女共同参画を学習面から推進する国内唯一のナショナルセンターで、
男女を問わずどなたでもご利用いただける宿泊・研修施設です。
………………………………………………………………………………………………
★目次★
………………………………………………………………………………………………
男女共同参画に関するお知らせ(NWECから)
1.【開催案内】「女性活躍推進セミナー」について
2.【出展案内】「図書館と県民のつどい埼玉2024」について
3.【利用案内】2025年度 年間パッケージ貸出申込受付を開始しました
4.【お知らせ】「女性に対する暴力をなくす運動」について
5.【お知らせ】「国際男性デー」について
6.【実施報告】「学校における男女共同参画研修」について
7.【展示案内】女性アーカイブセンター所蔵展示「国際女性年から50年展」、同時開催「リブ新宿センター保存資料展」について(再掲)
男女共同参画に関するお知らせ(他機関から)
8.【内閣府】令和6年度「女性に対する暴力をなくす運動」について(11月12日~11月25日)
9.【ローレウス財団】「女の子のスポーツ参加を促す指導者ガイド」を発表
10.【JST】第4回羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)募集
他機関の男女共同参画イベント情報
————————————————————————————————————
男女共同参画に関するお知らせ(NWECから)
————————————————————————————————————
1.【開催案内】「女性活躍推進セミナー」について
このセミナーでは、「女性活躍」をめぐる、地方や中小企業の多様な実態と実践の実例を通じて、各々の組織や地域が直面する課題解決に向けてのヒントを得ます。
■プログラム:鼎談「ジェンダーギャップ解消で変わる組織と地域」
片山 善博 大正大学地域構想研究所所長、元鳥取県知事
中貝 宗治 一般社団法人豊岡アートアクション理事長、前豊岡市長
浜田 敬子 ジャーナリスト
■対象:企業・自治体・大学等の役員、管理職、人材育成担当者、男女共同参画・女性活躍推進担当者等及びDE&Iに関心がある方
■開催方法:オンライン
■開催期間:11月25日(月)~12月4日(水)
■申込締切:11月18日(月)15:00
2.【出展案内】「図書館と県民のつどい埼玉2024」について
女性教育情報センターでは、「図書館と県民のつどい埼玉」に出展いたします。
SALA(埼玉県大学・短期大学図書館協議会)加盟図書館所蔵資料展示会のブースにて、所蔵資料を中心とした展示や特徴ある図書館活動の紹介を行います。その他、チラシやリーフレットの配布を行います。
■日時:2024年12月8日(日) 10:00-16:00
■会場:桶川市民ホール・さいたま文学館(埼玉県桶川市若宮1-5-9)
■参加費:無料
3.【利用案内】2025年度 年間パッケージ貸出申込受付を開始しました
2025年度「年間パッケージ貸出サービス」の申込受付を開始しました。
女性教育情報センターの所蔵図書を様々なテーマに合わせて1年間ご利用できるサービスです。
教育・研究・学習などにぜひご活用ください。お申し込みをお待ちしております。
■申込期間:11月1日(金)~12月20日(金)
4.【お知らせ】「女性に対する暴力をなくす運動」について
内閣府が主唱する「女性に対する暴力をなくす運動」に賛同し、本館のパープル・ライトアップ等のキャンペーン活動を実施します。
5.【お知らせ】「国際男性デー」について
11月19日は「国際男性デー」です。
NWECでは、男性学、男性性学研究の第一人者である伊藤公雄さんへのインタビュー動画などを公開しています。
6.【実施報告】「学校における男女共同参画研修」について
7月23日~9月24日、「ジェンダー平等の視点から学校を変える」をテーマに、初等中等教育諸学校・教育委員会・教育センター等の管理職・教職員、教育長・教育委員等を対象とした研修をオンラインで実施し、全国から555名が参加しました。
参加者からは「自分や組織がいかにアンコンシャスバイアスに縛られているかということに気づいた」等の感想が寄せられました。
7.【展示案内】女性アーカイブセンター所蔵展示「国際女性年から50年展」、同時開催「リブ新宿センター保存資料展」について(再掲)
2025年は、国連が女性の地位向上を目指して定めた1975年「国際女性年」から50年の節目の年です。
この50年の歩みを女性アーカイブセンター所蔵資料から振り返り、男女共同参画実現のための課題解決について考えます。
また、新規受贈資料紹介として「リブ新宿センター保存資料展」も同時開催いたします。
■期間:令和7年2月24日(月・祝)まで
■開室時間:9:00~17:00
■展示場所:女性アーカイブセンター展示室(本館1階)
————————————————————————————————————
男女共同参画に関するお知らせ(他機関から)
————————————————————————————————————
8.【内閣府】令和6年度「女性に対する暴力をなくす運動」について(11月12日~11月25日)
DVや性犯罪・性暴力等の暴力は、重大な人権侵害であり、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
政府では、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、地方公共団体や民間団体との連携・協力の下、毎年11月12日~25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」として、様々な活動を実施しています。
今年度は、「DVや性暴力の悩み、受け止めてくれる人がきっといる。」をキャッチコピーとしたポスター・リーフレット及び啓発動画を作成し、DVや性犯罪・性暴力の相談窓口の周知を図ります。被害にあわれた方に相談を促すとともに、相談を受けた人が悩みを受け止め、一緒に考えてくれることが相談しやすい社会へとつながります。
また、運動期間中は、地方公共団体等の協力のもと、全国のタワーやランドマークなどがパープルにライトアップされます。パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
令和5年度は、全国47都道府県、420か所以上の施設で実施いただきました。
9.【ローレウス財団】「女の子のスポーツ参加を促す指導者ガイド」を発表
ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団は、「女の子のスポーツ参加を促す指導者ガイド」を発表しました。このガイドは、女の子を含む子どもたちが安心して安全にスポーツに参加でき、スポーツからあらゆるものを得られるように、指導者が知っておくべき「知識」と、その知識をベースにどのような「意識」で指導にあたることが重要なのかを7つのアプローチにまとめたものです。
10.【JST】第4回羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)募集
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、2021年度、駐日ポーランド共和国大使館とともに、国際的に活躍が期待される日本の若手女性研究者を表彰する「羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)」を創設しました。
第4回となる今回は、12月10日正午まで応募を受け付け、選考委員会による書類審査及び面接審査を経て受賞者を決定します。
————————————————————————————————————
他機関の男女共同参画イベント情報
————————————————————————————————————
- ■【立教大学ジェンダーフォーラム】「がん啓発キャンぺーンのジェンダー表象——乳がん・子宮頸がん・前立腺がんの啓発ポスターから」(11月14日、対面・オンライン)
- ■【順天堂大学】女性研究者研究活動支援シンポジウム「道を拓くために~女性グローバルリーダーが持つべき資質とスキル~」(11月16日、対面・オンライン)
- ■【お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所】国際シンポジウム「グローバリゼーションのもとでの多文化共生とリーダーシップ」(11月15日、対面・オンライン)
- ■【神奈川大学ダイバーシティ推進室】読書会(全6回、オンライン)
- ■【神奈川大学ダイバーシティ推進室】「ジェンダーから学ぶ~国家・家族・私自身~」第3回(11月18日、対面・オンライン)
- ■【立教大学ジェンダーフォーラム】「映画『裸足で鳴らしてみせろ』上映会+トーク」(11月30日、対面)
- ■【神奈川大学ダイバーシティ推進室】パネル展「多様な性について考えてみよう」(12月5日~12月16日)
- ■【京都女子大学ジェンダー教育研究所】シンポジウム「防災・減災・災害復興とジェンダー主流化 ふせぐ・へらす・そしてたちあがるために」第3回(12月21日、対面・オンライン)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■NWECの詳しい情報はこちら:https://www.nwec.go.jp
■Facebook:https://www.facebook.com/NWECJapan
■X:https://x.com/nwec_official
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
〇このメールマガジンは、NWECが提供する情報について配信を希望された方にお送りしています。次号の発行は12月1日(日)の予定です。
〇メールマガジンのバックナンバーはこちら
https://www.nwec.go.jp/about/pr/mail/index.html
〇メールアドレスの変更はこちら
##__CHANGE_ADDRESS_URL__##
〇メールマガジンの解除はこちら
##__CANCEL_URL__##
〇ご意見・ご感想はこちらへ:ml.koho@nwec.go.jp
発行:NWEC(独立行政法人国立女性教育会館)
住所:〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728
TEL:0493-62-6719
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 広報
- メールマガジン(NWECだより)
- 250号(11/1)