NWECとは
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 広報
- メールマガジン(NWECだより)
- 261号(2025年10月1日)
メールマガジン(NWECだより)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
国立女性教育会館のメールマガジン「NWECだより」261号[2025年10月1日]
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
NWECは、男女共同参画を推進する国内唯一のナショナルセンターです。
………………………………………………………………………………………………
★目次★
………………………………………………………………………………………………
男女共同参画に関するお知らせ(NWECから)
1.【展示案内】アーカイブセンター企画展示「女性関連施設のあゆみ展」について
2.【展示案内】女性教育情報センターテーマ展示「放送100年~メディアとジェンダー」について
3.【開催案内】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 オンラインセミナー」について
4.【開催案内】「女性のライフサポート研修」(於大阪府堺市)について
5.【出展案内】「図書館総合展2025」について
6.【お知らせ】コラム企画「男女共同参画センター万博(逸品持ち寄りリレー)」第21回について
7.【実施報告】「地域における男女共同参画推進研修」について
8.【実施報告】バングラデシュ国別研修「ジェンダーに基づく暴力撤廃に向けた能力強化」について
9.【出展報告】「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」について
10.【開催案内】「男女共同参画の視点による災害対応研修」について(再掲)
男女共同参画に関するお知らせ(他機関から)
11.【内閣府】令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」パープル・ライトアップ実施団体募集中(10月17日(金)登録締切)
————————————————————————————————————
男女共同参画に関するお知らせ(NWECから)
————————————————————————————————————
1.【展示案内】女性アーカイブセンター企画展示「女性関連施設のあゆみ展」について
NWECは、学ぶ場を求める女性たちの声により、昭和52(1977)年に文部省附属機関の国立婦人教育会館として発足し、男女共同参画社会実現に向けた活動拠点として歩んできました。令和8(2026)年4月からは内閣府・文部科学省共管の新法人「男女共同参画機構」として始動します。
この節目に際し、戦前、戦後、現在までの女性関連施設の状況を関係資料・写真等を通じて振り返り、男女共同参画のさらなる推進に向けての課題を考える展示を行います。
■期間:10月7日(火)~令和8年5月31日(日)まで
■場所:本館1階 女性アーカイブセンター展示室
2.【展示案内】女性教育情報センターテーマ展示「放送100年~メディアとジェンダー」について
日本のラジオ放送が始まってから今年で100年を迎えます。マスメディアにおける女性の参画が徐々に進んでおり、ドラマや映画では多様性やジェンダーを意識した作品が増えています。女性教育情報センターでは、メディアにおけるジェンダーに関する動きを考える際の参考となる資料をご紹介します。
ウェブサイトでオンライン展示も行っていますので、ぜひご覧ください。
■期間:10月~12月
■場所:本館1階 ロビー/オンライン
3.【開催案内】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 オンラインセミナー」について
ジェンダーに関する文献情報を中心に、NWECの女性情報ポータル“Winet”を使った情報の探し方について、オンラインで情報提供を行います。
今回はメディアとジェンダーに関する情報を探します。
■日時:11月13日(木)11:00~12:00
■対象:ジェンダーに関する情報を得たいと思っている方
■方法:Zoomミーティング
■内容:女性情報ポータル“Winet”のデータベースや検索方法の紹介
4.【開催案内】「女性のライフサポート研修」(於大阪府堺市)について
特定非営利活動法人日本NPOセンター、一般社団法人I&Others、一般財団法人さかい男女共同参画社会推進基金と共催で、生きづらさを抱える女性に対する支援を行う団体を対象とした研修を開催します。
5回目となる本研修では、「つながる」「ひらく」をキーワードに、女性支援新法の解説や現場での活動事例の紹介を通じ、団体同士や官民のステークホルダーがお互いの声を聴き、有機的なネットワークをつくりあげていくことをめざします。
■日程:11月1日(土)、11月2日(日)
■会場:コクリコさかい(堺市立男女共同参画センター)
■参加費:2,500円(交通宿泊費補助あり)
5.【出展案内】「図書館総合展2025」について
今年も「図書館総合展」に出展し、女性教育情報センターと「女性関連施設のあゆみ展」について紹介します。
■日時:10月22日(水)~24日(金)10:00~18:00
■場所:パシフィコ横浜アネックスホール
図書館総合展は11月10日(月)~11月23日(日)にオンラインでも開催されます。オンライン展示も出展しますので、ぜひご覧ください。
6.【お知らせ】コラム企画「男女共同参画センター万博(逸品持ち寄りリレー)」第21回について
NWECのウェブサイトでは、全国の男女共同参画センターにその取組や特長(逸品)をリレー形式で紹介いただくコラム企画を実施しています。
第21回では、岩手県男女共同参画センターが、企業や学校等を対象とした出前講座事業を逸品として紹介しています。
7.【実施報告】「地域における男女共同参画推進研修」について
7月15日~8月19日、「地域のジェンダー・ギャップ解消に向けて、今、できること」をテーマにオンライン研修を実施し、全国の男女共同参画センター、地方自治体等から約560名が受講しました。
基調講演では、都道府県版ジェンダー・ギャップ指数の活用について学び、グループディスカッションでは、地域ごとの課題や取組について活発な意見交換を行いました。
8.【実施報告】バングラデシュ国別研修「ジェンダーに基づく暴力(GBV)撤廃に向けた能力強化」について
7月7日~25日、日本とバングラデシュのGBV対策及び民間の取組について理解を深め、関係機関の連携を促進することを目的として、バングラデシュの政府職員等を対象にした研修を国際協力機構(JICA)からの委託を受けて実施しました。
参加者は、講義と実習に加え、中野区役所や男女共同参画センター横浜、民間シェルター等を訪問するとともに、帰国後に実施する研修計画を作成しました。
9.【出展報告】「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」について
8月20日~22日、横浜で開催されたTICAD9では、「革新的課題解決策の共創」をテーマに分野を横断した重要事項として民間セクター主導の持続的な成長、若者・女性のエンパワーメント、地域統合及び域内外の連結性に焦点をあて、経済、社会、平和と安定の分野の議論がなされました。
NWECは、テーマ別イベントにおいて、日本における男女共同参画推進の取組を伝えるパネル展示を行いました。
10.【開催案内】「男女共同参画の視点による災害対応研修」について(再掲)
「気候変動と災害とジェンダー ~フェーズフリーな防災で災害リスクの増大に対応する」をテーマにオンラインで開催します。
本研修では、「フェーズフリー」の考え方を取り入れながら、講義、事例報告や参加者情報交換会などのプログラムを通じて実践的に学び、男女共同参画の視点に基づく防災・災害対応に取り組める人材を育成します。
■受講期間:10月29日(水)~12月3日(水)
■対象:地方自治体、男女共同参画センター等の管理職、職員及び地域防災の関係者
■申込締切:10月8日(水)
————————————————————————————————————
男女共同参画に関するお知らせ(他機関から)
————————————————————————————————————
11.【内閣府】令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」パープル・ライトアップ実施団体募集中(10月17日(金)登録締切)
内閣府では、毎年11月12日~25日に、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国各地にあるタワーや商業施設、庁舎、お城等のランドマークを紫色にライトアップする、パープル・ライトアップの実施を呼びかけています。昨年度は450か所以上の施設で実施いただきました。
今年度の「女性に対する暴力をなくす運動」のテーマは、「DVや性暴力に気づいたら 相談されたら。そのとき、私たちにもできることがある。」です。相談窓口の周知とともに二次被害を予防し、被害者が声をあげやすい社会機運の醸成を図っていきます。
パープル・ライトアップの登録締切は10月17日(金)です。地方公共団体、企業、学校、団体、その他幅広い方々からのご協力をお待ちしています。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■ご寄附のお願い
NWECでは、男女共同参画社会の形成をより一層促進するため、自律的な業務運営を確保するべく、自主財源の拡大に努めております。
いただいたご寄附は、各事業(研修・調査研究・広報・情報発信・女性アーカイブ構築・国際貢献)などに活用させていただきますので、ご支援をいただけると幸いです。
https://www.nwec.go.jp/about/contribution/index.html
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■NWECの詳しい情報はこちら:https://www.nwec.go.jp
■Facebook:https://www.facebook.com/NWECJapan
■X:https://x.com/nwec_official
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
〇このメールマガジンは、NWECが提供する情報について配信を希望された方にお送りしています。次号の発行は11月1日(土)の予定です。
〇メールマガジンのバックナンバーはこちら
https://www.nwec.go.jp/about/pr/mail/index.html
〇メールアドレスの変更はこちら
https://gy53.asp.cuenote.jp/my/nwec/
〇メールマガジンの解除はこちら
___url_for_unsubscribing___
〇ご意見・ご感想はこちらへ:ml.koho@nwec.go.jp
発行:NWEC(独立行政法人国立女性教育会館)
住所:〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728
TEL:0493-62-6719
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 広報
- メールマガジン(NWECだより)
- 261号(2025年10月1日)






