NWECとは
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 広報
- メールマガジン(NWECだより)
- 262号(2025年11月1日)
メールマガジン(NWECだより)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
国立女性教育会館のメールマガジン「NWECだより」262号[2025年11月1日]
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
NWECは、男女共同参画を推進する国内唯一のナショナルセンターです。
………………………………………………………………………………………………
★目次★
………………………………………………………………………………………………
男女共同参画に関するお知らせ(NWECから)
1.【開催案内】「地域における男女共同参画推進のための事業企画研修」について
2.【開催案内】「NWECグローバルセミナー」について
3.【お知らせ】図書年間パッケージ貸出受付開始
4.【お知らせ】職員募集について
5.【お知らせ】「女性に対する暴力をなくす運動」について
6.【お知らせ】「国際男性デー」について
7.【お知らせ】コラム企画「男女共同参画センター万博(逸品持ち寄りリレー)」第22回について
8.【出展案内】「図書館総合展2025」について
9.【出展案内】「図書館と県民のつどい埼玉」について
10.【出展案内】「第44回嵐山祭り」について
11.【開催案内】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 オンラインセミナー」について(再掲)
12.【展示案内】アーカイブセンター企画展示「女性関連施設のあゆみ展」について(再掲)
男女共同参画に関するお知らせ(他機関から)
13.【内閣府】11/12(水)~11/25(火) 令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」実施のお知らせ
14.【農水省】「農業リーダーズサミット2025」について
15.【地方創生カレッジ】多様な人材の活躍や人材育成に関するeラーニング講座(無料)
他機関の男女共同参画イベント情報
————————————————————————————————————
男女共同参画に関するお知らせ(NWECから)
————————————————————————————————————
1.【開催案内】「地域における男女共同参画推進のための事業企画研修」について
本研修では、男女共同参画の視点に立った事業等を効果的に行うために必要な企画立案・実施・評価において必要な知識や考え方、スキルを学びます。
特に、ライブ配信プログラム「情報交換会しゃべり場」では、今日的な課題に対応した事業の実践に向けて、
日頃の業務の中で感じていることや取組のアイデアを話し合い、相互交流を通じて地域の実情に応じた事業展開の実践力を養います。
■期間:12月2日(火)~令和8年1月20日(火)【オンデマンド配信】
■対象:地方自治体・男女共同参画センター等女性関連施設・公民館等の職員で、
地域における男女教同参画推進のための事業等の企画・実施業務に現在就いている方 計130名
■方法:LMS(学習システム)を用いたオンデマンド配信とZoomでのライブ配信により実施する
■申込締切:11月19日(水)
2.【開催案内】「NWECグローバルセミナー」について
「テクノロジーを悪用したジェンダーに基づく暴力(TFGBV)への対応~見えない危害を根絶するためのアプローチ~」をテーマに、国内外の専門家を招き、日々巧妙化・深刻化するサイバー空間における性暴力・性搾取被害の実情と、その予防策についてご紹介します。(使用言語 英語・日本語)
■期間:
第一部 海外報告(オンデマンド):12月12日(金)~令和8年2月27日(金)
第二部 パネルディスカッション:
(ライブ配信)令和8年1月22日(木)13:30~15:30
(見逃し配信)令和8年2月3日(火)~2月27日(金)
3.【お知らせ】図書年間パッケージ貸出受付開始
NWEC図書パッケージ貸出サービスは、専門図書館「女性教育情報センター」の男女共同参画やジェンダー、フェミニズム等に関する所蔵資料を、テーマに合わせてお届けするサービスです。対象は大学、女性関連施設、公共図書館、高校、企業などの機関・団体です。
現在、2026年度「年間パッケージ貸出サービス」の申込を受付けています。NWECで選定した図書80冊を、3か月ごとに利用機関間で入れ替えて、1年間ご利用いただけるサービスです。高校・高等専門学校へは50冊を6か月ごとに入れ替えます。
お申し込みをお待ちしております。
■申込締切:12月19日(金)
4.【お知らせ】職員募集について
有期雇用職員(施設系業務担当職員 1名)を募集しています。
5.【お知らせ】「女性に対する暴力をなくす運動」について
内閣府が主唱する「女性に対する暴力をなくす運動」に賛同し、本館のパープル・ライトアップ等のキャンペーン活動を実施します。
6.【お知らせ】「国際男性デー」について
11月19日は「国際男性デー」です。
NWECでは、男性学、男性性学研究の第一人者である伊藤公雄さんへのインタビュー動画などを公開しています。
7.【お知らせ】コラム企画「男女共同参画センター万博(逸品持ち寄りリレー)」第22回について
NWECのウェブサイトでは、全国の男女共同参画センターにその取組や特長(逸品)をリレー形式で紹介いただくコラム企画を実施しています。
第22回では、静岡市女性会館が、ジェンダーに関連する調査研究や卒論作成を行った高校生・大学生を対象とした「卒論・探求学習発表会」を逸品として紹介しています。
8.【出展案内】「図書館総合展2025」について
「図書館総合展」オンライン2期に出展します。
女性アーカイブセンター企画展示「女性関連施設のあゆみ展」をご紹介します。ぜひご覧ください。
■期間:11月10日(月)~11月23日(日)
9.【出展案内】「図書館と県民のつどい埼玉」について
女性教育情報センターでは、「図書館と県民のつどい埼玉」に出展します。
SALA(埼玉県大学・短期大学図書館協議会)加盟図書館所蔵資料展示会のブースにて、
女性アーカイブセンター企画展示「女性関連施設のあゆみ展」や関連資料の紹介、SDGsさんかくしおり等の配布を行います。
ぜひご来場ください。
■日時:12月14日(日) 11:00-16:00
■会場:桶川市民ホール・さいたま文学館 (埼玉県桶川市若宮1-5-9)
(SALA加盟図書館展示会 13:00-16:00 2階大会議室)
10.【出展案内】「第44回嵐山祭り」について
「第44回嵐山祭り」では、NWECをメイン会場に、農業・商工観光・時代まつり・文化・芸能・コミュニティ・福祉の各部会により各種イベントが開催されます。
NWECでは、国連における重要な議論の様子を共有するため、3月に開催された国連女性の地位委員会(CSW)の映像をご紹介するほか、CSWの様子を分かりやすく伝える冊子「CSW早わかり」の配布を行います。ぜひお立ち寄りください。
■日付:11月2日(日)
■会場:国立女性教育会館本館ロビー
11.【開催案内】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 オンラインセミナー」について(再掲)
ジェンダーに関する文献情報を中心に、NWECの女性情報ポータル“Winet”を使った情報の探し方について、
オンラインで情報提供を行います。
今回はメディアとジェンダーに関する情報を探します。
■日時:11月13日(木)11:00~12:00
■対象:ジェンダーに関する情報を得たいと思っている方
■方法:Zoomミーティング
■内容:女性情報ポータル“Winet”のデータベースや検索方法の紹介
12.【展示案内】女性アーカイブセンター企画展示「女性関連施設のあゆみ展」について(再掲)
NWECは、学ぶ場を求める女性たちの声により、昭和52(1977)年に文部省附属機関の国立婦人教育会館として発足し、
男女共同参画社会実現に向けた活動拠点として歩んできました。
令和8(2026)年4月からは内閣府・文部科学省共管の新法人「男女共同参画機構」として始動します。
この節目に際し、戦前、戦後、現在までの女性関連施設の状況を関係資料・写真等を通じて振り返り、
男女共同参画のさらなる推進に向けての課題を考える展示を行います。
■期間:令和8年5月31日(日)まで
■場所:本館1階 女性アーカイブセンター展示室
————————————————————————————————————
男女共同参画に関するお知らせ(他機関から)
————————————————————————————————————
13.【内閣府】11/12(水)~11/25(火) 令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」実施のお知らせ
内閣府では、毎年11月12日~25日に「女性に対する暴力をなくす運動」を実施し、
DV・性暴力、ストーカー、ハラスメント等あらゆる暴力を根絶するための広報啓発を行っています。
今年度のテーマは、「DVや性暴力に気づいたら 相談されたら そのとき、私たちにもできることがある。」です。
被害に遭った人に限らず、被害を相談される可能性のある多くの方々に向けたメッセージとし、相談窓口の周知とともに二次被害の予防を図ります。
男女共同参画局ウェブサイトより、SNS投稿用バナーやポスター等のデータ をダウンロードいただけます。
ぜひSNSでの情報拡散等、広報啓発 への御協力をよろしくお願いいたします。
14.【農水省】「農業リーダーズサミット2025」について
現在、地域農業のリーダーにおける女性の人数はまだまだ限られているのが現状です。
本サミットでは、元鳥取県知事・総務大臣で地方自治や地域組織のスペシャリストである片山善博氏の基調講演や、
全国農業会議所やJA全中、全国土地改良事業団体連合会のトップによる女性登用に関する各組織のビジョンの表明、
女性人材育成の専門家である小安美和氏のお話を通して、地域農業における女性登用の意義や取組についてヒントを探ります。
■日時: 11月27日(木)9:50~11:30(開場9:30)
■場所:文京シビックホール 小ホール
15.【地方創生カレッジ】多様な人材の活躍や人材育成に関するeラーニング講座(無料)
地方創生カレッジは、第一線で活躍する専門家による講座を無料で受講できるeラーニングプラットフォームです。
内閣府の補助を受けて運営されており、210本以上の本格的な講座を提供しています。
女性をはじめ、多様な人材の活躍推進、働き方改革、人材育成に役立つ講座も豊富に取り揃えています。
ぜひ会員登録の上、ご利用ください。
■お勧め講座
・No.141 女性と高年齢者の活躍推進と働き方改革(96分)
・No.158 事例からまなぶ~女性をはじめとする多様な人材の活躍と働き方改革(129分)
・No.180:子育て支援が地域を変える(96分)
————————————————————————————————————
他機関の男女共同参画イベント情報
————————————————————————————————————
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■ご寄附のお願い
NWECでは、男女共同参画社会の形成をより一層促進するため、自律的な業務運営を確保するべく、自主財源の拡大に努めております。
いただいたご寄附は、各事業(研修・調査研究・広報・情報発信・女性アーカイブ構築・国際貢献)などに活用させていただきますので、ご支援をいただけると幸いです。
https://www.nwec.go.jp/about/contribution/index.html
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■NWECの詳しい情報はこちら:https://www.nwec.go.jp
■Facebook:https://www.facebook.com/NWECJapan
■X:https://x.com/nwec_official
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
〇このメールマガジンは、NWECが提供する情報について配信を希望された方にお送りしています。次号の発行は12月1日(月)の予定です。
〇メールマガジンのバックナンバーはこちら
https://www.nwec.go.jp/about/pr/mail/index.html
〇メールアドレスの変更はこちら
https://gy53.asp.cuenote.jp/my/nwec/
〇メールマガジンの解除はこちら
___url_for_unsubscribing___
〇ご意見・ご感想はこちらへ:ml.koho@nwec.go.jp
発行:NWEC(独立行政法人国立女性教育会館)
住所:〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728
TEL:0493-62-6719
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 広報
- メールマガジン(NWECだより)
- 262号(2025年11月1日)






