NWECとは
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 出版物・報告書
- 2010年度
- NWEC実践研究 第1号 女性人材育成
出版物・報告書
NWEC実践研究 第1号 女性人材育成
【テーマ:女性人材育成】会館創設から20年目にあたる1997年に20周年記念として創刊された「研究紀要」に始まり、2006年には「研究ジャーナル」と名称を変え、年1回の刊行を続け14号を数えました。その延長線上にあるのが本誌「NWEC実践研究」です。現在、社会状況や生活、意識が複雑かつ多様になるなかで、キャリア形成、地域社会形成など実践課題が山積しています。こうした状況に対応する実践に結びつく研究、現在行われている実践のなかでの課題解決に結びつく分析研究など多くの研究課題があり、課題に対応できる研究が今求められています。「NWEC実践研究」はこうした男女共同参画の視点に立つ実践研究を進めるとともに、広く活用してもらうことを目的として、創刊しました。
刊行時期:2月/年1回
配布先:都道府県・政令指定都市の男女共同参画課、女性関連施設及び女性団体等
体裁 | A5判 |
---|---|
在庫 | 有 |
発行年月日 | 2011年02月28日 |
入手方法 | 研究国際室(rese@ml.nwec.go.jp)までお問い合わせください。 タイトルをクリックした次ページでダウンロードも可能です。 |
※個人の方への配付はしておりません。PDFをご利用ください。
Ⅰ 女性人材育成
男女共同参画時代の女性人材育成 神田 道子
社会的背景と学習課題
いまどんな女性人材が求められているか 大槻 奈巳
若年キャリア形成の視点から
Ⅱ 地域における女性人材を育てる学習としくみ作り
地域における女性人材を育てる学習 中野 洋恵
アイセル女性カレッジと女性の人材育成 松下 光恵
学習を続けて女性人材育成 浜崎いつ子
『会員の活動実態に関する調査—振り返れば未来』より
地域婦人会の学びはいつもOJT 全地婦連『50年のあゆみ』から 夏目 智子
Ⅲ プログラム開発
学習プログラムの考え方 中野 洋恵・小林千枝子
「連携・協働を推進しつつ、地域づくりに参画する人材が育つための学習プログラム」から
実験プログラムの特徴 葛原 生子
「連携・協働を推進しつつ、地域づくりに参画する人材が育つための学習プログラム」から
パイオニア女性に学ぶ 森 未知
大学生向け女性アーカイブセンター所蔵資料を活用した学習プログラム
交流学習会議 小林千枝子
その1 概要報告
Ⅳ NWEC 研究報告
学習の成果としての女性のネットワークと社会活動 飯島 絵理
開発途上国における女性・女子教育の推進に係る研修 越智 方美
女性関連施設における人身取引に関する教育・啓発事業 渡辺 美穂
実態調査から
「人と情報をつなぐ」情報の組織化と提供サービス 青木 玲子
国立女性教育会館の情報事業30年の蓄積より
【そのほかの実践研究】
- (NWEC・ヌエック)男女共同参画の推進機関
- NWECとは
- 出版物・報告書
- 2010年度
- NWEC実践研究 第1号 女性人材育成