NWECとは

メールマガジン(NWECだより)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
国立女性教育会館のメールマガジン「NWECだより」258号[2025年7月1日]
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

NWECは、男女共同参画を推進する国内唯一のナショナルセンターです。

………………………………………………………………………………………………
★目次★
………………………………………………………………………………………………

男女共同参画に関するお知らせ(NWECから)

1.【お知らせ】独立行政法人男女共同参画機構法等の成立について

2.【開催案内】「女性関連施設相談員・相談事業担当者研修」について

3.【展示案内】女性教育情報センターテーマ展示(7~9月)

4.【お知らせ】コラム企画「男女共同参画センター万博(逸品持ち寄りリレー)」第17回について

5.【開催案内】「学校における男女共同参画研修」について(再掲)

6.【開催案内】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 サマーセミナー」について(再掲)

7.【開催案内】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 オンラインセミナー」について(再掲)

8.【開催案内】「NWECスポーツセミナー」について(再掲)

9.【お知らせ】職員募集について(再掲)

男女共同参画に関するお知らせ(他機関から)

10.【内閣府】「令和7年版 男女共同参画白書」が6月13日に閣議決定・公表されました

11.【筑波大学】女性限定の教員公募を開始

他機関の男女共同参画イベント情報

————————————————————————————————————
男女共同参画に関するお知らせ(NWECから)
————————————————————————————————————
1.【お知らせ】独立行政法人男女共同参画機構法等の成立について

6月20日、「独立行政法人男女共同参画機構法」等が成立しました。
これにより、「独立行政法人国立女性教育会館」は、令和8年4月1日より、その機能を強化・拡充し、「独立行政法人男女共同参画機構」として再出発することとなります。
今後は、施設設置型法人から転換し、NWECが蓄積してきた史・資料、調査研究成果、研修ノウハウ、国内外のネットワークを最大限に活かしつつ、男女共同参画基本計画に定める施策全般にわたって、その推進に資する普及啓発、人材育成、調査研究等を行う「ナショナルセンター」として、また、全国各地の男女共同参画センターと連携・協働し、地域において地方公共団体の関係各部署、学校、企業、団体等とのネットワークを形成し、男女共同参画センターをバックアップする「センターオブセンターズ」として、新たな役割を果たしてまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2.【開催案内】「女性関連施設相談員・相談事業担当者研修」について

男女共同参画センターや地方公共団体で相談業務に携わっている相談員や相談事業担当者の方々を対象にオンライン及び対面で開催します。
困難な問題を抱える女性への相談支援に必要な知識・技能を習得し、男女共同参画の視点に立って対応する実践力を身に付けることができます。
ぜひご参加ください。

■申込期間:7月8日(火)9:00~8月7日(木)16:00

3.【展示案内】女性教育情報センターテーマ展示「子どもを『持つ、持たない、持てない』を考える」について

女性教育情報センターでは、四半期ごとにテーマを変え、本館1階ロビーで展示を行っています。
7月から9月までは『子どもを「持つ、持たない、持てない」を考える』がテーマです。
2023年、日本の生涯無子率が世界で最も高いことが報じられ、子育ての充実感・幸福感の一方で、「子どもはかわいいけれど、母親にならなければよかった」「自分らしく生きられていない」など、母になったことを悩む女性たちの声も聞かれるようにもなりました。
今回の展示では、子どもを持つ・持たないに関わらず、安心して生きていける社会について考える際の参考となる資料をご紹介します。

オンライン展示も行っておりますので、ぜひご覧ください。

4.【お知らせ】コラム企画「男女共同参画センター万博(逸品持ち寄りリレー)」第17回について

NWECのウェブサイトでは、全国の男女共同参画センターにその取組や特長(逸品)をリレー形式で紹介いただくコラム企画を実施しています。
第17回では、宮崎県男女共同参画センターが、若い世代を対象に、公益財団法人ジョイセフとの協働で実施した「包括的性教育実践者養成講座」を逸品として紹介しています。
ぜひご一読ください。

5.【開催案内】「学校における男女共同参画研修」について(再掲)

「ジェンダー平等の視点から学校を変える」をテーマにオンラインで開催します。
約2か月の研修期間中は、講義や事例報告をオンデマンド動画で配信。8月26日(火)にはライブ配信で全国の参加者とオンライン情報交換会を行い、交流を図る機会を設けます。

■開催期間:7月23日(水)~9月24日(水)
■対象:初等中等教育学校・特別支援学校の管理職・教職員、教育委員会及び教育センター等の管理職・管理主事・指導主事・職員、教育長・教育委員
■申込締切:7月9日(水)17:00

6.【開催案内】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 サマーセミナー」について(再掲)

ジェンダー平等な未来をつくるには、研究や活動において、ジェンダーに関する文献や調査等のエビデンスを活用することが重要です。
そこで、NWECでは、ジェンダー平等の推進を担う次世代の若者の研究や学習の支援として、ジェンダーに関するレポート・論文を書くための文献・情報の探し方を学ぶセミナーを開催します。
図書15万冊、学術誌からミニコミまで4,200タイトル、62万件以上の新聞記事を所蔵・提供する、NWEC内の専門図書館「女性教育情報センター」を使って、資料・情報を収集し、ジェンダー課題について語り合える仲間を作りましょう。

■日時:8月21日(木)10:00~18:00
■対象・定員:ジェンダーに関するレポートや論文を書きたいと思っている大学1~3年生 15名程度
■会場:国立女性教育会館
■申込締切:7月21日(月・祝)

7.【開催案内】「知らないなんてもったいない!ジェンダー情報の調べ方 オンラインセミナー」について(再掲)

ジェンダーに関する文献情報を中心に、NWECの女性情報ポータル”Winet“を使った情報の探し方について、オンラインで情報提供を行います。
今回は子どもを持つ・持たないに関わらず、安心して生きていける社会について考えるための情報を探します。

■日時:7月30日(水)11:00~12:00
■対象:ジェンダーに関する情報を得たいと思っている方
■内容:女性情報ポータル”Winet“のデータベースや検索方法の紹介

8.【開催案内】「NWECスポーツセミナー」について(再掲)

女子中学生・高校生を対象に、生涯にわたる女性の健康維持における運動の重要性を踏まえ、性差を考慮した科学的知見に基づいた女性のスポーツと健康に関する医学・栄養学の最新情報を提供します。
専門家による講演とインタラクティブなワークを通して、スポーツに取り組む全ての女子生徒が楽しみながら自らの健康を守っていくためのヒントを得られるようなプログラムを用意しています。

■日時:8月10日(日)13:00~16:30
■会場:国立オリンピック記念青少年総合センター 国際会議室
■申込締切:7月18日(金)16:00

9.【お知らせ】職員募集について(再掲)

財務・企画課有期雇用職員を募集しています。

————————————————————————————————————
男女共同参画に関するお知らせ(他機関から)
————————————————————————————————————
10.【内閣府】「令和7年版 男女共同参画白書」が6月13日に閣議決定・公表されました

今年の特集テーマは「男女共同参画の視点から見た魅力ある地域づくり」です。
我が国の男女共同参画の更なる推進のためには、若い世代、特に女性にも選ばれる地方を実現することが重要です。しかし、急速に進行する少子高齢化や人口減少の中で、近年、若い世代が進学、就職、結婚等を機に地方から都市へ転出した後、特に女性において、都市に留まり地方へ戻らない傾向が強くなっています。地域の活力を高めていくためにも、性別に関係なく個性と能力を発揮できる魅力的な地域づくりを進めていくことが求められます。
今回の白書では、全国的な人口移動の状況等の分析に加え、若い世代から見た地域への意識を分析した上で、固定的な性別役割分担意識等に基づく地域における構造的な問題に起因する課題を明らかにし、男女共同参画の視点から見た魅力ある地域づくりに向けた考察をしています。
ぜひ、ご一読ください。

11.【筑波大学】女性限定の教員公募を開始

筑波大学では、ダイバーシティ&インクルージョンの推進と、大学全体の研究力強化を目的として、女性限定の教員公募を開始いたしました。
全学で20名分の採用枠を設定し、14名分は准教授または助教の公募として、本学全ての研究分野を対象に、一括で募集を行います。
また、残りの6名分は職種や分野を限定した募集を行う予定です。
公募情報などの詳細は筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局のHPからご確認ください。

————————————————————————————————————
他機関の男女共同参画イベント情報
————————————————————————————————————

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■ご寄附のお願い
NWECでは、男女共同参画社会の形成をより一層促進するため、自律的な業務運営を確保するべく、自主財源の拡大に努めております。
いただいたご寄附は、各事業(研修・調査研究・広報・情報発信・女性アーカイブ構築・国際貢献)などに活用させていただきますので、ご支援をいただけると幸いです。
https://www.nwec.go.jp/about/contribution/index.html
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■NWECの詳しい情報はこちら:https://www.nwec.go.jp
■Facebook:https://www.facebook.com/NWECJapan
■X:https://x.com/nwec_official
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

〇このメールマガジンは、NWECが提供する情報について配信を希望された方にお送りしています。次号の発行は8月1日(金)の予定です。
〇メールマガジンのバックナンバーはこちら
https://www.nwec.go.jp/about/pr/mail/index.html
〇メールアドレスの変更はこちら
https://gy53.asp.cuenote.jp/my/nwec/
〇メールマガジンの解除はこちら
___url_for_unsubscribing___
〇ご意見・ご感想はこちらへ:ml.koho@nwec.go.jp
発行:NWEC(独立行政法人国立女性教育会館)
住所:〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728
TEL:0493-62-6719

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

NWECとは