国際交流

国際会議・国際交流

国際会議

カンボジア王国女性省主催国際会議

開催期間:平成21年11月25日(水)~26日(木)


会議参加報告 

 カンボジア王国女性省(Ministry of Women’s Affairs)の招きで、同省が実施した女性と子どもに対する暴力(violence against women and children=VAWC)の防止をテーマとした国際会議に、研究国際室の越智専門職員が出席しました。「女性と児童に対する暴力防止に関するアジア太平洋地域会議 ——都市部若年層を中心として——」(ASIA PACIFIC REGIONAL CONFERENCE ON PRIMARY PREVENTION OF VIOLENCE AGAINST WOMEN & CHILDREN: FOCUS ON URBAN YOUTH)と題するこの会議は、平成21年11月25日(水)・26日(木)に世界遺産、アンコール遺跡があるシェムリアップで開催されました。会議の日程は、カンボジア国内で実施されている「ジェンダーバイオレンスに対抗する16日間キャンペーン」にも対応しています。来賓としてフン・セン首相夫人、内務省、外務省、法務省等の主要省庁の高官が出席するなど、この問題に対するカンボジア王国の真剣な取組が伝わってきました。国外からは15カ国、17名の参加があり、政府職員、援助関係者、NGO職員など延べ194名が参加しました。

開会式(中央がHun Sen首相夫人)

分科会

 会議の目的は、若年層、とりわけ都市部在住の若者を対象としたVAWC防止につながる、効果的な戦略と好事例を共有して、教育現場、地域社会における政策提言をおこなうことにあります。
 第1日目は性暴力に焦点をあて、2日目はドメスティックバイオレンス(DV)を中心とした議論が展開されました。両日とも、午前中にテーマに沿った事例報告があり、午後は教育現場、地域社会、メディアにおけるVAWCへの効果的なアプローチを検討する4つの分科会が設定されました。会議の論点は、�男性をどのようにして、VAWC防止の取組に巻き込むか、�若者を対象とした暴力防止教育の手法、�途上国における各種メディアを活用したVAWC防止のためのアドボカシー活動を中心に議論がすすめられました。�については、ニュージーランドの民間団体である「レイプ防止教育(Rape Prevention Education)」より男性をVAWの加害者としてのみ見なす従来のアプローチから、VAW防止を共に推進するためのパートナーとしての視点の変換の必要性が提起されました。またインドのNGO「女性に対する暴力をやめるための行動する男性の会(Men’s Action for Stopping Violence Against Women)」からもジェンダーに起因する暴力を「女性の問題」という枠組みにとどめるのではなく、社会全体でその防止に取り組むべき問題であるとの立場から、男性自身の意識変容に働きかけている先進的な事例が報告されました。�については、カンボジアのNGO「カロルセタ(Karol Setha)」が15歳から25歳を対象におこなっている、異性間の肯定的な関係構築に主眼をおいたワークショップの分析がなされました。�の分野ではモンゴルとベトナムからの事例が報告されました。報告時には、実際にベトナム国内で放映されたDV防止のための啓発用TVスポットのひとつが会場で流されました。DV被害者の近隣に住む住民の注意喚起を促し、いわゆる「傍観者効果」(by-stander effect)を減少させるとともに、普及啓発資料をDVのもう一方の当事者である男性に対して戦略的に配布しているとの指摘は、�でなされた問題提起とも呼応する要素を含んでいます。

 会議期間中はメイン会場横に、ポスターセッションと情報交換のためのスペースが設営され、「女性開発センター(Women’s Development Center)」をはじめ、会議出席者の所属先の政府機関、NGO、援助機関が情報提供をおこないました。会館からも過去に実施した、女性に対する暴力に関連する事業、研究、国際研修をまとめたポスターと、人身取引防止のパネル3枚を掲出し、平成21年10月末に終了した「アジア・太平洋地域の女性エンパワーメントセミナー」の成果を報告しました(ポスターと人身取引防止パネルは下記よりダウンロードしていただけます)。また初日には屋外のプールサイド周辺にも、カンボジア国内の女性団体やNGOが情報提供とともに物品を販売するコーナーが設けられ、人気を集めていました。

 国立女性教育会館では、これからもアジア・太平洋地域の国内本部機構等との連携を通じて、女性リーダーの人材育成をおこなってゆきます。

ポスターセッション

NGOブース

閉会挨拶をおこなうIng Kantha Phavi 女性省大臣

関連資料

展示ポスター(国立女性教育会館における「女性に対する暴力」関連事業)

国際連携