研修・イベント

研修

実施報告

平成26年度「男女共同参画推進フォーラム」募集

開催期間:平成26年8月29日(金)~31日(日)<2泊3日> / 定員:1000名

開催場所:国立女性教育会館 /


事業内容

 男女共同参画推進のための意識変革、女性活躍促進、女性のキャリア形成支援、次世代育成支援、ワーク・ライフ・バランス等の課題の解決に資するための研修を実施するとともに、関係機関・団体等の相互交流の促進を支援する。

1.趣 旨

 男女共同参画を推進する行政担当者、女性団体やNPOのリーダー及び大学や企業において組織内のダイバーシティ、女性の活躍を推進する担当者等が一堂に会し、課題の共有と課題解決のための方策を探る研修を実施します。同時に、組織分野を越え、連携・協働して男女共同参画を推進するためのネットワーク形成を図ります。

2.テーマ

「ひとりひとりの活躍が社会を創る」

3.主 催 

独立行政法人 国立女性教育会館

4.会 場

国立女性教育会館
  〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地

5.期 日 

平成26年8月29日(金)~8月31日(日) 

6.参加者

男女共同参画に関心のある方(行政、企業、大学、NPO等の組織において男女共同参画の推進に携わる方、ならびに女性団体、女性/男女共同参画センター職員を含む)  1,000名

7. 日 程

8. 内 容 

第1日 8月29日(金)(受付:12:00~17:00 本館ロビー)

(1)開会 主催者あいさつ(講堂)                        13:00 ~ 13:10

(2)女性リーダー会議「女性リーダーが社会をどう変えるか」(講堂)        13:15 ~ 15:15 
 企業、行政、NPO団体など、様々な分野で活躍している女性リーダーの方々にご登壇いただき、これからの女性リーダーのあり方や、様々な分野での女性の活躍を推進していく上での現状、課題などについて、パネルディスカッション形式で議論を深めます。
  パネリスト
     宗片恵美子  特定非営利活動法人イコールネット仙台代表理事
     伊藤 麻美  日本電鍍工業株式会社代表取締役
     清原 慶子  三鷹市長       
  コーディネーター
     麓 幸子    日経BPヒット総合研究所長・執行役員
    
(3)ワークショップ1                             15:45 ~ 17:45 
 全国から募集したワークショップを行います。

※18:30 ~ 21:00、講堂で、女性アーカイブセンター企画展示「映画と歩む」連動企画・松井久子監督トーク:映画「レオニー」海外版上映会&新作予告編上映を行います。

第2日 8月30日(土)(受付:9:00~17:00 本館ロビー)

(4)ワークショップ2                             10:00 ~ 12:00
 会館提供ワークショップと全国から募集したワークショップを行います。   

【会館提供ワークショップ】第58回国連婦人の地位委員会(CSW)報告会(110研修室)
 国連婦人の地位委員会(以下、CSW)は昭和21年(1946)年に国連経済社会理事会の機能委員会のひとつとして設置されました。CSWの年次総会は、女性の地位向上に関連するテーマを決め、国連本部(ニューヨーク)で開催されています。CSWの成果である合意結論や決議は、日本を含む各国の男女共同参画政策に多大な影響を与えてきました。
 第58回CSWは、2014年3月10日から21日まで「女性及び女児に関するミレニアム開発目標の実施における課題と成果」を優先テーマとして開催されました。このワークショップでは、優先テーマに関する議論や、日本政府が共同提案した「自然災害におけるジェンダー平等と女性のエンパワーメント」の決議、NGOが実施したサイド・イベント等について、CSW参加者がわかりやすく解説します。

  コーディネーター兼報告者
    越智 方美  国立女性教育会館研究国際室専門職員
  報告者
    田中 正子  JAWW(日本女性監視機構)代表
    織田由紀子  北九州サスティナビリティ研究所研究員
    島田 悦子  国立女性教育会館総務課専門官
 
(5)特別講演「女性の活躍促進と社会の活性化」(講堂)              13:15 ~ 14:45

 少子高齢化という社会構造の大きな変化が進み、既存の価値観や社会システムの見直しがせまられる中、成長の原動力として、女性の活躍への期待が高まっています。本プログラムでは、厚生労働省の村木厚子事務次官をお招きして、男女共同参画社会の実現に向けて、女性の活躍を促進し、活力のある社会を創出していく上で、何が求められているのかご講演いただきます。

  講師 
    村木 厚子  厚生労働事務次官    

(6)ワークショップ3                              15:30 ~ 17:30
会館提供ワークショップと全国から募集したワークショップを行います。

【会館提供ワークショップ】地域における男女共同参画の推進—実践事例に学ぶ—(110研修室)
 このワークショップでは、NWECでの学習を生かし地域での実践につなげた事例や行政との協働、団体・組織の活性化など、地域における男女共同参画を推進するために日頃から実践活動を行っている団体による事例報告を、「交流学習会議」終了後に設立された「男女共同参画学習協議会」との協働で行います。
 全国各地の先進的な活動報告を通して、地域における男女共同参画の課題解決に向けた具体的な方策を考えます。

  報告者
    伴辺 久子  苫小牧男女平等参画推進協議会事務局長
    桑田 悦子  “きらめきRitto”実行委員会
    小板橋まさ子 “きらめきRitto”実行委員会
    杉村 洋子  一般社団法人大学女性協会岡山支部
    大倉 美恵  一般社団法人大学女性協会岡山支部
  コメンテーター
    高橋 雅子  男女共同参画学習協議会共同代表
    竹中 佳子  男女共同参画学習協議会
    真邉 和美  男女共同参画学習協議会
  コーディネーター
    久門 正子  男女共同参画学習協議会
  進 行 
    小林千枝子  国立女性教育会館調整主幹

(7)懇親会(於:本館食堂)                          18:30 ~ 20:00
   (参加費3,000円、要事前申込、立食形式)

第3日 8月31日(日)(受付:9:00~11:30 本館ロビー)

(8)ワークショップ4
 10:00 ~ 12:00
  全国から募集したワークショップを行います。    

★ポスター展示(場所:本館ロビー)
 フォーラム期間中、全国から募集した団体・グループによる展示発表を行います。

9. ワークショップ・ポスター展示のテーマ

「第3次男女共同参画基本計画」に示されている施策を参考に、以下7つのテーマを設定し、ワークショップとポスター展示を募集しました。

  • 【女性のキャリア形成支援】
  • 【企業における女性の活躍推進】
  • 【大学における女性の活躍推進】
  • 【男性にとっての男女共同参画】
  • 【安全・安心と男女共同参画】
  • 【男女共同参画の地域づくり】
  • 【男女共同参画センターの役割】

10.企画委員(五十音順・敬称略) 

本フォーラムの企画などを会館と協働で行います。
 ・小山内世喜子  アピオあおもり 青森県男女共同参画センター副館長
 ・根岸 茂文    一般社団法人埼玉県経営者協会専務理事・事務局長
 ・森 和江      埼玉県地域婦人会連合会副会長
 ・矢澤 澄子    元東京女子大学教授(企画委員長)

11.参加申込・受付について

 事前の申込はご不要です。当日直接、本館1階の受付にお越しください。

★なお、会館への宿泊を希望される場合は、国立女性教育会館ホームページより、または宿泊申込書(別紙)に必要事項をご記入の上、国立女性教育会館事業課宛に郵送してください。 

宿泊申込を締め切りました。多数のお申込みありがとうございました。

*部屋割の都合上、他の参加者の方と相部屋となりますことをあらかじめご了承ください。

12.所要経費

(1)参加費:無料
(2)宿泊費:フォーラム開催期間中は、小学生以上1泊あたり1,000円
    ★未就学児は1名あたり1泊500円。
(3)懇親会費:3,000円(8/30 18:30~20:00、立食形式、本館食堂)
(4)食費:1食あたり700円~1,000円程度
    ★カフェテリア方式の食堂(本館1階)をご利用ください。
    ★8月30日(土)夜は、懇親会で貸切のため通常営業は行いません。  

13.保育(事前申込制、先着順)

 フォーラム期間中、おおむね2歳以上から学齢未満の幼児保育を実施します。
 ご希望の場合は、8月18(月)までに事業課・小嶋(0493-62-6725)までご連絡ください(お預かりすることのできるお子様の人数に限りがあります)。 

14.情報交換コーナー(場所:実技研修棟前通路)

 参加者の皆さまが、ご所属団体のパンフレットやチラシなどの資料や書籍などを自由に交換・販売するコーナーを設置しますので、ご利用ください。
 資料の運搬、陳列、金銭の取扱いなどは、各自の責任でお願いします。

15.送迎バス

 期間中、国立女性教育会館本館前~東武東上線武蔵嵐山駅東口間で無料送迎バスをピストン運行しますのでご利用ください。
   ★運行間隔は、武蔵嵐山駅への電車の到着にあわせ、1時間3~4本程度です。

16.荷物の発送

 荷物を事前に会館まで宅配便で送る場合、宛名は国立女性教育会館フロント気付「団体名」としてください。当日、本館フロントで引き取りください。

17.その他

 以下の点、あらかじめご了承ください。
 ①参加者同士の交流・情報交換の促進を目的とした場ですので、署名運動や行き過ぎた勧誘、募金等はご遠慮願います。
 ②期間中、職員が撮影した写真を事業記録や広報のために使用することがあります。

※「ワークショップ・ポスター展示一覧」をご希望の方は以下からダウンロードしてください。

 国立女性教育会館は、8月29日(金)~31日に、「男女共同参画推進フォーラム」を実施しました。
 行政、女性団体、NPO、大学、企業などの担当者が一堂に会し、課題の共有と課題解決のための方策を探ると同時に、組織分野を越え、連携・協働して男女共同参画を推進するためのネットワーク形成を図ることを目指して開催しました。
 全国各地から3日間で1,165名の方にご参加いただきました。

<女性リーダー会議>

「女性リーダーが社会をどう変えるか」  

 8月29日(金)13:15~15:15 講堂
 パネリスト
  宗片恵美子 特定非営利活動法人イコールネット仙台代表理事
  伊藤麻美  日本電鍍工業株式会社代表取締役
  清原慶子  三鷹市長
 コーディネーター
  麓幸子   日経BPヒット総合研究所長・執行役員

 初日の「女性リーダー会議」は、「女性リーダーが社会をどう変えるか」というテーマで実施しました。麓幸子さんのコーディネートのもと、パネリストとして、宗片恵美子さん、伊藤麻美さん、清原慶子さんをお迎えしました。はじめにパネリストの方々からお一人ずつお話いただきました。
 宗片恵美子さんからは、災害時における女性のニーズ調査や東日本大震災後に女性たちが抱えた困難をふまえ、復興計画への女性の視点の反映に向けた提言、地域での防災リーダー養成に向けた講座やネットワークづくりの活動についてご報告いただきました。
 次に伊藤麻美さんより、30代の若さで代表取締役として会社の経営に関わることになった経緯や、会社の建て直しの中で立ちはだかる困難をどう乗り越えたか、また経営者として日々心がけていることなどについて、ご自身の経験談をもとにお話いただきました。
 そして清原慶子さんからは、意思決定に関わる場、特に自治体における女性の参画状況に関するご報告、市政における意思決定のプロセスやリーダーに求められる決断のあり方や心構えなどについてお話いただきました。
 後半は、これからの女性リーダーには、willと責任を買って出る勇気が必要であることなどや、NPO、企業、行政をはじめ様々な分野で女性の活躍を推進していく上での現状、課題などについて、分野を越えてパネルディスカッション形式で議論を深めました。フロアの参加者からも質問が寄せられ、充実したプログラムとなりました。

<特別講演>

「女性の活躍促進と社会の活性化」 

 8月30日(土)13:15~14:45 講堂
講師:村木厚子 厚生労働事務次官
 
 2日目には、特別講演として、村木厚子さんをお迎えし、「女性の活躍促進と社会の活性化」をテーマに講演いただきました。少子高齢化の現状、女性の結婚・出産と就業率の関係、ワーク・ライフ・バランスの推進など国の現状と政策をふまえ、村木さんご自身の経験談も交えながら、活力のある社会を創出していく上で、女性の活躍を促進していくことの重要性をお話いただきました。会場には、たくさんの方にご来場いただき、盛会のうちに終了しました。

<ワークショップ・ポスター展示>

 3日間にわたり、「第3次男女共同参画基本計画」に示されている施策を参考に、以下7つのテーマを設定し、46件ワークショップ(全国からの応募によるもの44件、会館提供2件)と6件のポスター展示(全国からの応募による)を実施しました。

  • 女性のキャリア形成支援
  • 企業における女性の活躍推進
  • 大学における女性の活躍推進
  • 男性にとっての男女共同参画
  • 安全・安心と男女共同参画
  • 男女共同参画の地域づくり
  • 男女共同参画センターの役割

 全国から応募のあった44件のワークショップでは、日頃の研究成果や実践活動についての報告、会場の参加者との質疑応答、協議などが行われました。特に今年度は、長崎県で地域活動をしている女性グループや女性講談の会など15の団体が、初めてワークショップやポスター展示を実施しました。

<会館提供ワークショップ>

会館提供ワークショップとしては、有識者と会館職員との協働や会館の研究成果発表として、次の2件のワークショップを実施しました。

第58回国連婦人の地位委員会(CSW)報告会

 8月30日(土)10:00~12:00 110研修室

報告者:
田中正子   JAWW(日本女性監視機構)代表
  織田由紀子  特定非営利活動法人北九州サスティナビリティ研究所研究員
  島田悦子   国立女性教育会館総務課専門官
コーディネーター兼報告者:越智方美   国立女性教育会館研究国際室専門職員

 国連婦人の地位委員会(CSW)は、政治・市民・社会・教育分野等における女性の地位向上に関し、毎年テーマを決めて国連本部(ニューヨーク)で開催されています。
 第58回CSW は2014年3月10日から21日まで「女性及び女児に関するミレニアム開発目標の実施における課題と成果」を優先テーマとして開催されました。本ワークショップでは、CSW参加者が、委員会期間中に採択された合意結論や一般討論で話し合われた内容、日本のNGOが日本政府と共催で開催した災害とジェンダーに関するサイド・イベントについての報告を行いました。また、2015年が北京会議の開催から20周年目にあたる北京+20にむけての国際社会の動向についても紹介しました。

地域における男女共同参画の推進—実践事例に学ぶ— 

 8月30日(土)15:30 ~17:30 110研修室  
 報告者:
 伴辺久子   苫小牧男女平等参画推進協議会事務局長
 桑田悦子   “きらめきRitto”実行委員会
 小板橋まさ子 “きらめきRitto”実行委員会
 杉村洋子   一般社団法人大学女性協会岡山支部
 大倉美恵   一般社団法人大学女性協会岡山支部
コメンテーター:
 高橋雅子   男女共同参画学習協議会協働代表
 竹中佳子   男女共同参画学習協議会
 真邉和美   男女共同参画学習協議会
コーディネーター:
 久門正子   男女共同参画学習協議会
進行:
 小林千枝子  国立女性教育会館調整主幹
    
 本ワークショップでは、国立女性教育会館での学習を活かし、地域での実践につなげた事例や行政との協働、団体・組織の活性化などについて、地域における男女共同参画を推進するために日頃から実践活動を行っている団体についての事例報告を、「交流学習会議」終了後に設立された「男女共同参画学習協議会」との協働で行いました。
 「苫小牧男女平等参画推進協議会」は、国立女性教育会館館で学んだ成果を活かしながら、地域の核として男女共同参画を推進し、昨年創設30周年を迎えました。永年にわたる実践活動の実績により苫小牧市、特に市長から絶大な信頼を獲得し、行政と協働でさまざまな事業を展開しています。行政だけではなく、市内の企業からの支援も大きいです。
 次の「“きらめきRitto”実行委員会」は、滋賀県栗東市で市民の啓発事業を永年にわたって開催してきました。「動員型のフォーラムやシンポジウム」を実施することよりも、男性の家事・育児・介護への参画、ワーク・ライフ・バランス、防災など「地域課題の解決に向けた取り組み」に、20年近くの活動の末に行き着きました。多くの参加者を得て、大きな盛り上がりをみせるという点では、フォーラムやシンポジウムにかないませんが、現在取り組んでいる地域課題の解決に向けた活動の方が、より幅広い世代から参加者を得ています。
 そして、「一般社団法人 大学女性協会岡山支部」の事例は、組織の活性化をテーマに、高齢化・固定化していく組織をどのようにして現代社会のニーズにそった組織へ変えていったかということについての報告でした。具体的な取り組みとして、新旧会員による徹底した討論、働く人を念頭に置いた組織運営、新会員の積極的な登用、会発足当初からの先輩諸姉への感謝の表明等、が紹介されました。
 最後に、フロアの参加者によるグループ討議を行い、ご自身の活動のヒントとしていただきました。

【開会 内海房子理事長 挨拶】【開会 内海房子理事長 挨拶】

【開会 徳田正一 文部科学省生涯学習政策局審議官 挨拶】【開会 徳田正一 文部科学省生涯学習政策局審議官 挨拶】

【女性リーダー会議「女性リーダーが社会をどう変えるか」】【女性リーダー会議「女性リーダーが社会をどう変えるか」】

【女性リーダー会議 コーディネーター 麓幸子氏 】【女性リーダー会議 コーディネーター 麓幸子氏 】

【女性リーダー会議 パネリスト 宗片恵美子氏】【女性リーダー会議 パネリスト 宗片恵美子氏】

【女性リーダー会議 パネリスト 伊藤麻美氏】【女性リーダー会議 パネリスト 伊藤麻美氏】

【女性リーダー会議 パネリスト 清原慶子氏】【女性リーダー会議 パネリスト 清原慶子氏】

【女性リーダー会議 会場内の様子】【女性リーダー会議 会場内の様子】

【女性リーダー会議終了後に 登壇者の方々と内海理事長【女性リーダー会議終了後に 登壇者の方々と内海理事長

【特別講演「女性の活躍促進と社会の活性化」】【特別講演「女性の活躍促進と社会の活性化」】

【特別講演 講師 村木厚子氏】【特別講演 講師 村木厚子氏】

【特別講演 会場内の様子】【特別講演 会場内の様子】

【特別講演終了後に  村木厚子氏と内海理事長】【特別講演終了後に  村木厚子氏と内海理事長】

研修・イベント