研修・イベント

研修

実施報告

令和4年度文部科学省委託:女性の多様なチャレンジに寄り添う学びと社会参画支援事業「学校における男女共同参画研修」

開催期間:令和4年 11月14日(月)~令和5年1月20日(金) / 定員:オンデマンド研修:300名程度  全国フォーラム:500名程度

開催場所:国立女性教育会館 /


◆お知らせ◆

「全国フォーラム」の開催方法が変更になりました。詳細は下記リンクより御確認ください。
対面(会場:国立女性教育会館)と Zoom ウェビナー・ミーティングによるハイブリッド形式(選択制)
 ↓
Zoomウェビナー・ミーティングのみ(後日、見逃し配信あり)

1.趣旨

 初等中等教育に携わる教職員が、学校における男女共同参画に関わる現状・課題を把握し、女性の意思決定過程への参画の意義・必要性について理解を深め、ワーク・ライフ・バランス、教職員のキャリア形成支援、任用の仕組の見直し等、女性の管理職登用の促進に関わる様々な課題について、地域の実情に合わせた解決の方策を探ります。

2.テーマ

 女性の管理職登用の促進に向けて

3.主催

 独立行政法人国立女性教育会館(NWEC)

4.対象

 教育長、教育委員、教育委員会や教育センター等で人事を担当する管理職・職員(管理主事)、教育委員会や教育センター等で研修等を担当する管理職・職員(指導主事)、初等中等教育諸学校(特別支援学校を含む)の管理職・教職員 等

5.定員

 オンデマンド研修:300名程度
 全国フォーラム:500名程度

6.実施期間

 オンデマンド研修:令和4年11月14日(月)~令和5年1月20日(金)
 (一部ライブ配信(希望者のみ))ワーク1・2:令和4年11月18日(金)13:00~16:15
 全国フォーラム:令和5年1月20日(金)13:00~17:00

7.方法

 オンデマンド研修:LMS(eラーニング学習管理システム)によるオンデマンド配信及びZoomミーティングによるライブ配信
 全国フォーラム:Zoomウェビナー・ミーティング(後日、見逃し配信を行います)
  

8.参加費

 無料(通信費は参加者負担)

9.内 容

事前学習

(1)事前学習「各地域における管理職登用に関わる男女格差の実情」
 自身の地域における管理職登用に関わる男女格差の実情等についてワークシートにまとめ、各地域や組織の現状・課題を把握します。

ライブ配信(希望者)11月18日(金)13:00~16:15

(2)ワーク1「事前学習をもとにした情報交換」(90分)
 (1)で記入したワークシートや事前学習をもとに、各地域における女性の管理職登用や男女共同参画の現状・課題について、参加者同士の情報交換を行います。

(3)ワーク2「性別に基づくアンコンシャス・バイアスへの気付き」(90分)
 性別に基づく無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)は、知らないうちに言動に表れ、不均衡や格差を助長する問題が指摘されています。学校生活の身近な場面を題材にしたケーススタディを通じて、自身の持つアンコンシャス・バイアスに気付くとともに、女性の管理職登用等、学校における男女共同参画にどのような影響を与えるかについて考えます。

オンデマンド配信プログラム

(4)開会
 主催者あいさつ    萩原なつ子  国立女性教育会館理事長
 文部科学省あいさつ  安里賀奈子  文部科学省総合教育政策局
                   男女共同参画共生社会学習・安全課長
 趣旨説明       澤田英里子  国立女性教育会館事業課専門職員

(5)講義1「ジェンダー平等に向けた学校教育の役割」(60分)
 ジェンダー平等に向けた国際的な流れの中、学校教育への期待が高まっています。日本でも第5次男女共同参画基本計画の施策等を踏まえ、意思決定過程への女性の参画が求められています。こうした国内外の動向を踏まえ、教職員、とくに管理職として必要なジェンダーの視点を学びます。
  講師  河野 銀子  山形大学学術研究院教授

(6)情報提供「教育分野における男女共同参画の推進に向けた施策」(20分)
 学校教育における男女共同参画の推進に向けた取組について、国の最新施策の説明をもとに、女性の管理職登用の促進を含む男女共同参画推進の今後の方向性について理解を深めます。
  講師  文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課

(7)講義2「男女共同参画をめぐる社会の変化と学校における新たな管理職モデルの必要性」(60分)
 男女共同参画とジェンダー役割に関する近年の社会の変化の特徴を把握するとともに、それを踏まえた学校における新たな管理職モデルへの転換の必要性と女性の管理職登用促進の意義を学び、持続可能な学校づくりに向けた今後の方策について考えます。
  講師  犬塚 協太  静岡県立大学国際関係学部教授・男女共同参画推進センター長

(8)パネルディスカッション「多様な人材が力を発揮できる職場環境づくり」(60分) 
 国立女性教育会館の研究成果をもとに、学校における教員のキャリア形成に関わる男女格差の課題を整理しつつ、企業や教育委員会等における組織マネジメントや女性のキャリア形成支援に関わる事例を通して、多様な人材が力を発揮できる職場環境づくりに向けた方策を探ります。
  パネリスト  青木 明美  株式会社日立システムズ人事総務本部
                ダイバーシティ&エンゲージメント推進室
         小池 夏子  全国公立小・中学校女性校長会会長、文京区立湯島小学校校長
         嶋  公治  豊岡市教育長
  コーディネーター  飯島 絵理  国立女性教育会館研究国際室研究員

(9)キャリア事例紹介「“ロールモデル”をもとに考える女性のキャリア形成と必要な支援」(30分)
 キャリア形成のプロセス、管理職を志向した契機、制度・仕組みの活用等についてのロールモデルによる語りをもとに、管理職の魅力や女性が管理職になること、これからの女性の人材育成において必要な支援や視点等を考えます。
  登壇者  新上 美穂  新居浜市立角野小学校教頭
       田中 典子  福井市川西中学校校長
       山田 直子  埼玉県立庄和高等学校校長

全国フォーラム(ライブ配信)1月20日(金)13:00~17:00

(10)基調講演「多様性を尊重する組織づくりと女性の意思決定過程への参画」(70分)
 女性が意思決定過程に参画することは、多様な人材が活躍する組織づくりにおいて重要であることを理解するとともに、組織としていかに女性リーダーを育成し、登用につなげていけばよいのかを考えます。
  講師  山口 香   筑波大学体育系教授
  聞き手 萩原なつ子  国立女性教育会館理事長

(11) 事例報告「女性の管理職登用の促進をめぐる課題と今後の方策」(70分)
 女性の管理職登用やキャリア形成支援、ワーク・ライフ・バランスの推進等に積極的に取り組む教育委員会等の具体的な実践についての報告を通して、各地域における今後の女性の管理職登用の促進に向けて、必要な視点や取組のヒント等について考えます。
  事例報告     教育委員会等による取組(3機関程度)
  ファシリテーター 飯島 絵理  国立女性教育会館研究国際室研究員

(12)テーマ別分科会「各地域における女性の管理職登用の促進に向けた意見交換」(60分)(希望者)
 (11)の事前報告や研修全体を通した学びを踏まえ、女性の管理職登用の促進に向けた各地域における今後の取組について、「ワーク・ライフ・バランスと働き方改革」「女性のキャリア形成とその支援」「任用等のしくみ・慣習の見直し」等、テーマごとに分かれ、参加者同士の意見交換を行います。

10.受講に必要な環境

 インターネットに接続できるパソコン(推奨)またはタブレット、スマートフォンが使用できること。

 [(2)ワーク1、(3)ワーク2、(12)テーマ別分科会に参加する場合]
  ①インターネットに接続できるパソコンまたはタブレット(スマートフォン不可)にWebカメラ・
   マイク(外付けも可)機能があること 
  ②使用する端末に、「Zoom」アプリがインストールしてあること
  ③通信が遅延、途切れることのない安定したネットワーク環境があること
  ④話しやすい静かな環境であること

11.申込方法等

(1)申込方法
 専用申込フォームからお申込みください。
 *同じメールアドレスで複数の参加者を登録することはできません。
 *全国フォーラムのみの申込受付を12月12日(予定)より別途行います。オンデマンド研修受講を希望
  されない方は、こちらからお申込みください。

(2)参加決定通知
 ・結果は申込時のメールアドレスにメールで通知します。
 ・ライブ配信プログラムについては、希望者が定員を超えた場合、抽選で参加者を決定します。
 ・11月7日(月)を過ぎても連絡がない場合は、事業課までお問い合わせください。

(3)キャンセル
 ・参加決定後にキャンセルする場合は、必ず事業課まで御連絡ください。

(4)研修の流れ

12.その他

(1)フォローアップ・アンケートの提出
 令和5年6月頃に実施するフォローアップ・アンケートに御回答ください。現場のニーズや課題を今後の事業企画に反映するために、御協力をお願いします。

(2)プログラムの変更・中止について
 感染症、気象状況、天災、官公庁からの指示、その他主催者が研修を安全かつ円滑に実施することが困難と判断した場合には、プログラム内容の変更または開催を中止する場合があります。なお、これらの情報は、随時NWECホームページでお知らせします。

(3)「全国フォーラム」について
 本研修において、「全国フォーラム」は、オンデマンド配信プログラムを主とする「学校における男女共同参画研修」の一部と位置づけています。
 「学校における男女共同参画研修」申込者は、自動的に「全国フォーラム」参加者として登録されます(分科会の希望テーマの申込等は、別途登録されたメールにお知らせいたします。)
 なお、「全国フォーラム」のみの参加も可能です。「全国フォーラム」は12月12日(月)から申込開始予定です。全国フォーラムの詳細については、追ってホームページ等でお知らせします。

13.お問合せ先

 独立行政法人国立女性教育会館事業課
  〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728
  TEL:0493-62-6724(平日9:00~16:00)
  メール:progdiv@nwec.jp  * お問合せはなるべくメールでお願いいたします。

 令和4年11月14日(月)~令和5年1月20日(金)に、「学校における男女共同参画研修」オンデマンド研修を開催しました。
 本研修は、教育長、教育委員、教育委員会や教育センターの職員、学校の管理職等が、学校における男女共同参画に関わる現状・課題を把握し、女性の管理職登用促進や教職員のキャリア形成支援等の意義・必要性について理解を深め、地域の実情に合わせた課題解決の方策を検討することを目的とし、142名が参加しました。
 ワーク「事前学習をもとにした情報交換」及び「性別に基づくアンコンシャス・バイアスへの気付き」では、参加者が事前に記入した各地域における実情に関するワークシートや、令和2年度の文科省委託事業の一環としてNWECが作成したケース動画を基に、参加者同士の意見交換をライブ配信で行いました。参加者からは、「他の都道府県の現状や様々な立場の方の考え方をとおして、ジェンダーの問題を自分のこととして考えることができた」等の声がありました。
 オンデマンド配信では、まず、山形大学教授 河野銀子氏による「ジェンダー平等に向けた学校教育の役割」、静岡県立大学教授 犬塚協太氏による「男女共同参画をめぐる社会の変化と学校における新たな管理職モデルの必要性」をテーマとした講義がなされ、参加者は、教職員、特に管理職として必要なジェンダーの視点を学ぶとともに、「なぜ今、女性の管理職登用の促進が必要なのか」「学校における組織の改革や人材育成という課題に対して今後どのように取り組んでいけばよいのか」等について検討する機会となりました。
 続いてパネルディスカッション「多様な人材が力を発揮できる職場環境づくり」では、企業や教育委員会等における組織マネジメントや女性のキャリア形成支援に関わる事例をとおして、多様な人材が力を発揮できる職場環境づくりについて理解を深め、また、キャリア事例紹介「“ロールモデル”をもとに考える女性のキャリア形成と必要な支援」では、ロールモデルの語りを基に、これからの女性の人材育成において必要な支援や視点について考えました。
 なお、本研修の中から、事例を中心に一部抜粋し編集した資料集を発行しました。学校や教育委員会等、それぞれの教育現場において、本資料をお役立ていただければ幸いです。
 資料集は、以下のリンクからご覧いただけます。

ワーク

研修・イベント