研修・イベント

女性教育情報センターテーマ展示

開催概要

「子どもを「持つ、持たない、持てない」を考える」

開催期間:2025年7月~9月

開催場所:オンライン展示、国立女性教育会館 本館1階 正面玄関前 /


2023年に、日本の生涯無子率がOECD加盟国で最も高いことが報じられました。また「子どもはかわいいけれど、母親にならなければよかった」「自分らしく生きられていない」など、母になったことを悩む女性たちが声を上げ始めています。子どもを持つ・持たないにかかわらず、安心して生きていける社会について考えます。

ブクログ展示

【ブクログ「国立女性教育会館 女性教育情報センターの本棚」】
『ブクログ』とは、webやアプリで本棚を作成し、レビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができるサービスです。
レビュー欄に、国立女性教育会館の文献情報データベース(OPAC)へのリンクを掲載しています。

展示資料例

ひのえうま : 江戸から令和の迷信と日本社会 (光文社新書) / 吉川徹著
光文社 2025年発行 請求記号:387.9/H61

日本の女性のキャリア形成と家族 : 雇用慣行・賃金格差・出産子育て / 永瀬伸子著
勁草書房 2024年発行 請求記号:366.3/N71

少子化 : 女"性"たちの言葉なき主張 / 海老原嗣生著
プレジデント社 2024年発行 請求記号:367.21/Sh96

母にはなれないかもしれない : 産まない女のシスターフッド / 若林理央著
旬報社 2024年発行 請求記号:367.21/H14

父ではありませんが : 第三者として考える / 武田砂鉄著
集英社 2023年発行 請求記号:367.3/C42

展示資料リスト
本、あり〼(ます)。

※後日掲載します

【本、あり〼の一部紹介】
※後日掲載します

NWECボランティア

展示のレイアウトづくりは、NWECボランティアの協力を得て実施しています。
NWECボランティアの詳細は下記をご覧ください。

女性教育情報センター
過去のテーマ展示
お問い合わせ

女性教育情報センター
〒355−0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728

電話 0493-62-6195

研修・イベント