研修・イベント

研修

実施報告

平成29年度「女子大学生キャリア形成セミナー」

開催期間:平成30年2月17日(土)~18日(日)1泊2日 / 定員:30名


自分自身のキャリアを人生の先輩や仲間と一緒に考え、学ぶ機会を提供し、男女共同参画の推進と女性リーダーの育成を図ります。

1.趣  旨

国立女性教育会館では、自らのキャリアを人生の先輩や仲間と一緒に考え整理したい女子大学生を対象に、
 ①仕事をもち、自らの人生の選択権を持つことが豊かな人生設計に重要であること
  (自主自立)
 ②女性の人生設計に関わる様々な出来事をあらかじめ知り、長期的な視点を持つこと
  (ライフ・プランニング)
 ③キャリアの構築が単に個人の自己実現にとどまらず、よりよい社会づくりにつながるということ
  (社会に主体的に参画・変える視点)
の3つの視点を学ぶ機会を提供し、男女共同参画社会実現に向けて、社会や組織における女性リーダーの
育成を図ります。

2.プログラムの特徴

 共催者である「リーダーシップ111」のメンバーがロールモデルのパネリストとして登壇するだけでなく、交流会やグループワークにも主体的に加わることで、学生に寄り添い、社会で働く女性の生の声を学生に届けます。
 2日間のプログラムは、インプットからアウトプットへと導けるようにデザインされています。
 セミナー初日は、講演とパネルディスカッションによるインプットを行います。2日目は、社会に主体的に関わり自立したキャリアを形成することをテーマにしたグループワークを行うとともに、キャリアシートの作成を通じて各自の考えを「見える化」するなど、アウトプットを行います。
 また、本セミナーの企画・運営には過去の参加者がOG企画委員として参画し、学生の学びを支援することで「学びの循環」となっています。

3.主  題

「キャリアを考えることは人生を考えること」

4.主  催

独立行政法人国立女性教育会館

5.共  催

リーダーシップ111
★リーダーシップ111(ワンワンワン)は、各分野を代表する女性たちが、よりよい社会の実現を目指して、助け合い、学び合い、情報交換をするネットワークとして、1994年に設立されました。グローバル社会に向けて提言を発信し、自らも実践することをモットーとしている団体です。

6.会  場

国立女性教育会館
〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728
電 話 0493-62-6724・6725
FAX 0493-62-6720

7.期  日

平成30年2月17日(土)~2月18日(日) 1泊2日

8.対象・定員

女子大学生   30名

9.日  程

(各プログラムの間に10分程度の休憩があります)

10.内  容

第1日 2月17日(土)

(1)開会                                13:00~13:30
   主催者挨拶:内海 房子  国立女性教育会館理事長
   プログラムオリエンテーション:佐伯加寿美  国立女性教育会館事業課専門職員
   
(2)基調講演「キャリアを考えることは人生を考えること」         13:30~14:30
  ボストンのタフツ大学国際関係学部を卒業後、(株)リクルートに入社して29年。日本で仕事をして
 いく上での楽しさややりがい、苦労や気づきについて、エピソードを交えながらのお話しを伺いつつ、
 自分らしい視点や生き方について学びます。
  日本人のよいところを外国人の目線で日本人に伝え、ネガティブを知り、ポジティブに焦点を当てる
 ルーシーさんが、社会に新たな一歩を踏み出していく女子大学生にエールを贈ります。
   講 師:ルース・マリー・ジャーマン 株式会社ジャーマン・インターナショナルCEO 
                     NHK「しごとの基礎英語」レギュラー出演

(3)パネルディスカッション「先輩の声を聞く」              14:40~16:40
  人生経験を重ねたパネリストの話から、働く女性の現状や課題、女性の人生設計に関わるさまざまな
 出来事や、働くことの面白さ、課題を乗り越えるための視点を学びます。
   コーディネーター:生越多惠子   株式会社ハウスオブローゼ
                   取締役 専務執行役員 マーケティング本部長
   パネリスト:平野こずえ     JXTGエネルギー株式会社危機管理部
                   BCMグループ担当マネージャー    
   パネリスト:山崎 裕子     国立女性教育会館情報課情報係長(併)専門職員
   コメンテーター:ルース・マリー・ジャーマン


(4)情報提供「女性情報ポータルWinetの紹介と女性教育情報センター見学」 16:50~17:30
  女性教育情報センターは男女共同参画及び女性・家庭・家族に関する専門図書館として図書資料13万
 冊、雑誌類約4000誌、新聞記事クリッピング44万件以上を所蔵しています。
  女性情報ポータルWinet(ウィネット)の活用方法の説明と見学を通して、女性のキャリア形成に関する
 資料や情報へのアクセス方法を学びます。
   講師:山崎 裕子   国立女性教育会館情報課情報係長(併)専門職員

(5)チェックイン・夕食・休憩                      17:40~19:00

(6)交流会                               19:00~20:30
  パネルディスカッションのパネリストや、本セミナーの過去の参加者として企画・運営に参画している
 OG企画委員を交え、小グループで意見交換を行います。さまざまな立場の方のお話を聞くことでキャリ
 アについての自分の考えを掘り下げ、整理し、また、参加者同士の交流から自身のネットワークを広げる
 機会とします。

第2日 2月18日(日)

(7)講義「働く女性を取り巻く環境
       ~女子大学生追跡ヒアリング調査を通して~」           9:00~10:00
  一昨年度に大学を卒業し、就職した女性の追跡調査から、大学時代から入社3年目にかけての意識や
 経験について学びます。また、国際比較データを交えながら、女性を取り巻く状況や社会環境、男女共
 同参画の推進についても解説します。
   講師:島 直子   国立女性教育会館研究国際室研究員

(8)グループワーク①                           10:10~12:00
  学習した内容を踏まえ、自分自身の未来や主体的に社会に関わるキャリア形成について自分の考えや
 思いを整理し、参加者同士で対話を通じ共有します。自己理解、他者理解を深めながら、ネットワーク
 づくりを進めます。
   講師:佐伯加寿美  国立女性教育会館事業課専門職員
              
(9)昼食・休憩                              12:00~13:00

(10)グループワーク②                          13:00~15:30
  グループワーク①を踏まえ、自分の価値観や社会との関わり、これからの目標を明確にするキャリア
 シートの作成を通じ、具体的な行動計画を考えます。仲間からのフィードバックを含め、自身を客観視
 することで自分軸を捉え、これからのキャリアデザインを見える化します。
   講師:佐伯加寿美  国立女性教育会館事業課専門職員
              
(11)閉会                                15:30~15:50
  パネリストやOG企画委員等からのコメントを交え、2日間の研修を振り返ります。アンケート記入、
 修了証授与を行います。

(12)懇親会(希望者のみ)                          16:00~17:00
  軽食をとりながら研修を振り返り、学生同士、講師、OGとのつながりをさらに深めます。

11.申込方法・期限等

(1)方法
 ①国立女性教育会館ホームページより申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、Eメールに添付し送付してください。
 ②スマートフォンの方は、ページ上部の申込フォームよりお申込みください。
 ※FAX、電話、郵送での受付はしておりません。

(2)申込期限 
 平成30年2月13日(火)(必着)
 ※先着順に受け付けます。
  (期間内でも定員に達した場合はお断りすることもありますのでご了承ください)

(3)参加決定のお知らせ
 ご本人宛にメール送信にてお知らせします。
 ※必ずPC用メールアドレスで登録いただくか、添付ファイルが確認できるメールアドレスでお申込ください。progdiv@nwec.jpからの返信メールが届くようにフィルター設定を解除してください。
 ※2月9日(金)までに参加決定通知が来ない場合は、お手数ですが事業課(電話:0493-62-6724・6725)までお問い合わせください。

12.所要経費

(1)参加費  無料

(2)宿泊費  研修期間中は1泊1,200円
  (前・後泊が必要な方はこの料金で宿泊できます)

(3)食 費  朝食バイキング870円、昼食550円~、夕食バイキング1,080円
   ※研修終了後の懇親会(希望者のみ)に参加の場合、会費として別途1,000円を集金します。

13.そ の 他

期間中、職員が撮影した写真を事業記録や広報(ホームページ、フェイスブック、チラシ等)のために使用することがあります。あらかじめご了承ください。

平成29年度女子大学生キャリア形成セミナー実施報告

「キャリアを考えることは人生を考えること」

2月17日(土)~18日(日)に「キャリアを考えることは人生を考えること」をテーマに、リーダーシップ111との共催で実施しました。5回目となる今年は26名の学生たちが参加し、キャリアプランの構築についてNWECならではのプログラムを展開しました。

  • 【4つの特色】

    セミナーには以下の4つの特色があります。
    1.リーダーシップ111との共催
    2.三つの視点
    3.インプットからアウトプットへのプログラムデザイン
    4.学びの循環

  • 1.リーダーシップ111との共催

    「リーダーシップ111」とは各分野を代表する女性たちが、よりよい社会の実現を目指し、1994年に設立した団体です。この団体に所属するロールモデルが、パネリストとして登壇するだけでなく、その後の交流会やグループワークにも主体的に加わることで、臨場感あふれる生の声を将来のキャリアプランを模索する学生に届けています。

  • 2.三つの視点

    このセミナーの趣旨は、①仕事を持ち自らの人生の選択権を持つことが豊かな人生設計に重要であること(自主自立)、②女性の人生設計に関わる様々な出来事をあらかじめ知り、長期的な視点を持つこと(ライフ・プランニング)、③キャリアの構築が単に個人の自己実現にとどまらず,よりよい社会づくりにつながるということ(社会に主体的に参画・変える視点)の3つの視点を学び次世代リーダーの育成につなげることです。

  • 3.インプットからアウトプットへのプログラムデザイン

    1日目の基調講演から、パネルディスカッション、交流会、2日目の講義までは参加者への知識・情報・体験談等の「インプット」です。2日目のグループワークからは、得られた気づきを整理し、自分の内面と向き合い、キャリアシートの作成を通じ、これからの自らのキャリアを見える化するという「アウトプット」を行うプログラム構成となっています。

  • 4.学びの循環

    本セミナーを受講した1期生から4期生の修了生が、OG企画委員として、チラシ作成や事業内容の企画に参加しています。初日の夜の交流会、2日目のグループワークにも見守り隊としてグループに入り参加者の気づきを促し、運営にも加わり、参加者をサポートしています。「OGとして3回参加していますが、毎年参加者が最初は不安そうな顔なのが、明るいキラキラした笑顔に変わっていく、その瞬間に立ち会えて幸せ」「学生たちに何かを伝えたいと思って参加したけれど逆に与えられるものが多かった」「企画面にも携わって学びになった」「参加者と触れ合うことでより具体的に、真剣に自分と向き合い、改めて頑張ろうと思った」などのOGからの感想もあり、このセミナーはまさに学びの循環となっています。

    2日間で行われたプログラムは以下のとおりです。

<第1日目>

【基調講演】「キャリアを考えることは人生を考えること」

ルース・マリー・ジャーマン氏(株式会社ジャーマン・インターナショナルCEO/NHK「しごとの基礎英語」レギュラー出演)が登場。
日本政府は、2012年から観光業に力を入れ始め、年々来日する外国人が激増、2020年には外国人観光客が4000万人来日することになります。ルーシーさんは、日本のビジネスも経済もこれからどんどん変わっていく時代となるため、これからは日本人が自分自身のアイデンティティ(自分自身が貢献できること、自分の付加価値)をきちんと認識し確立していくこと、お互いが理解しあうための「説明」するコミュニケーション能力が重要であることも伝えました。
同時に異なる点を楽しむ心も持ってほしい、そしてたくさんの人と関わることで味方ができ人脈が広がりますよと呼び掛けました。

「100%の自信がなくていい。51%の意思があったらやることが大事」と、これから社会に出ていく参加者に熱いエールを贈りました。ルーシーさんのパワフルで明るくてポジティブな講演に参加者もスタッフも引き込まれました。

【パネルディスカッション】「先輩の声を聞く」

リーダーシップ111からコーディネーターとして生越多惠子氏(写真右)、パネリストとして平野こずえ氏(写真中央)、NWECから山崎裕子氏(写真左から2番目)、コメンテーターとして基調講演をされたルース・マリー・ジャーマン氏が登壇しました。

今の仕事をなぜ選んだのか、今までのキャリアと今の仕事について各自お話しいただいたあと、①大学生の時に描いていた自分のキャリアプランと今は違っているか。②仕事を続ける上で一番苦しかった、つらかったことは?それをどうやって乗り越えたか。③仕事を続けることで得たこと、一番の喜びは何?④自分にとって働くとはどういうこと、働き続けることの意味は?⑤最後にこれからも夢などについてご自身の体験談を交えながらディスカッションを行いました(プライベートな内容もあるので割愛します)。

会場からは、「大学時代にやったことでよかったことやもっとやっておけばよかったことは何ですか」の質問には、「とにかくたくさん本を読むこと」「自分はダメ、ここまでという限界を作らない、なんでもできます、可能性も無限大です」「大学でのアルバイト経験が今役立っている、それから海外に行って2~3週間でもいいので留学すると視点が変わります」「挨拶できる、気遣い、微笑みなど今から意識してみてください」などのアドバイスがありました。他にも「大きな決断をする時にどうやって決めていますか」などの活発な質疑応答時間となりました。

最後に登壇者は以下のような言葉を参加者に贈りました。
山崎さん:後で点と点が線でつながることがあるので今のうちにたくさん点を作っておいてください。
平野さん:辞めてしまうと次に職に就くのは難しくなります。ブランクを作らずにぜひ働き続けてほしい。
ルースさん:専業主婦をしながら好きなことで会社を興した人もいます。自分を認めて、磨き上げるのがポイントです。
生越さん:チャンスはそこら中にあります。それをチャンスと思えるかどうかが重要。自分がこれまでにしたことを成果として見せる工夫、自分の意思を持ち、考えて行動することも大切です。みなさんの自分らしさを生かしてリーダーシップをとって世の中の意思決定する場にリーダーとして入って行ってほしいです。

【交流会】

基調講演とパネルディスカッションに登壇された4人の講師を迎え、4つの小グループで、30分の意見交換を3ラウンドという形式でディスカッションを行いました。もっと詳しく聞きたかったこと、自分が不安に思っていることなどを、少人数でさらに掘り下げる目的で行いました。「男性社会の中で働くことの不安」「自分がどの道に進もうか迷っている」「現在の学部と就職先の進路との関連について」など、多くの質問が各テーブルで出され、みな真剣ながらも笑い声も交じり、あっという間の1時間半でした。

このあとは、自由参加としてOG企画委員5人と交流会を行い、等身大の自分に照らした悩みや不安などについて意見交換をしました。参加者同士の交流も深まり、ネットワークづくりもさらに進んだ時間となりました。

<第2日目>

【講義】「働く女性を取り巻く環境~国際データ比較と女子大学生追跡ヒアリング調査を通して~」

M字カーブや女性の管理職比率など統計データを用い、国際比較から参加者は女性の置かれている状況を学びました。また、3年前に大学を卒業した女性の入社後の意識を卒業前・入社1年目・2年目・3年目の時点で追跡するヒアリング調査について言及。「仕事と家事・育児は即直面する問題である」「社内に結婚・出産しても働いているロールモデルがいる会社では、自分も制度を利用して辞めなくても働き続けられると思える」「職場への適応過程で管理職志向が高まってくる」など、調査から得られた知見が共有されました。参加者からは「女性のキャリアが変化していく様子が追跡調査でみることができました」、「グラフや数値で具体的に説明されていて状況がよくわかりました」などの感想がありました。

【グループワーク①・②】

ここまでにインプットされたあふれんばかりの知識、情報、気づき、発見などをまず整理し、アウトプットをする目的でグループワークに移りました。まず、ここまでで一番印象に残った言葉について、ワールドカフェの手法で共有しました。続いて、自分が社会に出て大切にしたいものというテーマで話し合い、内的キャリア(=生きること働くことの価値観)を構築するための自己理解を深めました。そしてこれから関わっていく「社会」とはどんな社会か、どんな「社会」になったらいいか、についても考えました。
学生たちからは「男性も女性も外国人も、属性や性別に関係なく活躍できる社会」「違いを認め合える社会」、「それぞれの幸せが実現できる社会」、「何かをやりたいと思った時にチャレンジできる社会」、「先例に縛られない社会」「多様化を大切にする社会」などがあげられ、男女共同参画の視点から社会と主体的、積極的に関わっていこうとする姿勢が見られました。
パネリストやOGが見守り隊として加わり、参加者への共感と暖かいまなざしで学生たちへ学びを支援しました。

グループワーク②では、キャリアシート(マンダラチャートと呼ばれる9マスのシートを利用したシート)を使い、自分の考えや思いを整理し見える化を図りました。それとともに一歩踏み出すアクションンプランの作成を行い、最後に各自1分間のプレゼンを行いました。

その後理事長より修了証が手渡され、2日間のプログラムを終了、懇親会ではライングループを作るなどOGや参加者同士の積極的なネットワークづくりが見られました。

【セミナーの成果と課題】

遠方からでも一人で申し込んだ学生がほとんであったことからも伺えるように、キャリアに対する意識が高く自立している学生が多く参加していました。反面、自分の将来に対して不安をいただいていたり、自分に自信を持つことができなかったりする参加者もいましたが、2日目が終わった時にはポジティブな言動や行動、笑顔と自信が現れるなどの変容が見られました。セミナー終了後のアンケートには、様々な感想が寄せられました。「普段は会えないような人生の先輩と近い距離で話しをすることで、将来への考え方、価値観を学ぶことができた」「OGや同年代の参加者とたくさん意見交換ができ、将来への不安や悩みが自分だけではないと勇気が出た」「他の参加者の考えや実際に行動に移している人の話しを聞いて非常に刺激を受けた。自分もひとりの人間として意思を持って行動しキャリアを形成していきたい」「これから夢に向かってどんどん挑戦していこうと思う」・・・。

今まで漠然と描いていた自分の未来図と実際のギャップのはざまで抱く不安や心配を持つ学生が、このセミナーに参加したことで大きく変わったのは、当プログラムの一つの成果です。自己肯定感を上げ、自己理解・他者理解を促進し、内的キャリの構築力を高め、参加者同士のネットワークの形成力・コミュニケーション力・プレゼンテーション力の向上なども成果としてあげられます。

また、ここ3年連続で他県から大学職員などのオブザーバー参加がありました。今年度は、大分県庁の社会教育課と埼玉県東松山市人権課の職員の方がオブザーバー参加されました。一昨年度はオブザーバー参加された青森県立保健大学の教員の方がプログラムの一部を使用しセミナーを開催。NWECではプログラム相談や、職員をコーディネーターとして派遣し、今年も継続しています。また、今年は男女センターが地元の大学と連携し、女子大学生を派遣するなど、年々このプログラムへの関心が広がっています。NWECでは将来的にこのプログラムを全国的に展開していくことを目指していきます。プログラム相談や講師派遣を行っていますので、ご関心のあるセンター関係者、大学関係者の方はお気軽にNWECまでご連絡ください。

研修・イベント