研修・イベント

大学等における男女共同参画イベント情報

国際シンポジウム「Covid-19の影響とジェンダーをめぐる問題」(”Covid-19 and Gender”)(奈良女子大学)

「新型コロナウイルス感染症=Covid-19」をめぐって現在進行形で実施されているさまざまな研究課題を持ち寄り、今後の社会のあり方とジェンダーに関するテーマの再発見へとつなげます。

司会者:水垣源太郎(奈良女子大学)
趣旨説明:15:00-15:05:高岡尚子(奈良女子大学)
第1報告:15:05-15:30    
講演者:
■松岡由佳 氏(名古屋大学)
■Yuka Matsuoka (Nagoya University)
コロナ禍における障がい者雇用と支援
Employment and support for people with disabilities under the COVID-19 pandemic
第2報告:15:30-15:55
講演者:  
■諸昭喜 氏(国立民族学博物館)  
■Sohee Che (National Museum of Ethnology)
「コロナレッド」として再現された韓国の民俗病「鬱火病」:COVID-19パンデミックにおけるジェンダー別の感情反応 
The Revival of Ulhwa-byung as “Corona Red”: Gendered Emotional Responses during the COVID-19 Pandemic
第3報告:15:55-16:20
講演者:  
■志牟田美佐 氏(東京慈恵会医科大学)
■Misa Shimuta (The Jikei University)
COVID-19による緊急事態宣言が科学系研究者・技術者に与えた影響
Impact of the COVID-19 state of emergency on scientific researchers and engineers
第4報告:16:20-16:45
講演者:  
■ニリュフェル・コルクマズ・ヤイラギュル 氏(トルコ アクデニズ大学)
■Nilüfer Korkmaz Yaylagül (Akdeniz University; Turkey)
パンデミックはジェンダーロールをどう変えたか: トルコにおける女性、ケア行為、エッセンシャルワーク
How the Pandemic Reshaped Gender Roles: Women, Caregiving, and Essential Work in Turkey
コメント:16:55-17:00   
 ■高岡尚子    
ディスカッション:17:00-17:30 
日 時:2024年12月21日(土) 午後3時00分~午後5時30分
場 所:オンライン 
使用言語:日本語/英語(同時通訳)

申込方法:以下のフォームから12月15日(日)までにお申込みください。申込者にzoom接続情報をお送りします。

研修・イベント