研修・イベント

大学等における男女共同参画イベント情報

シンポジウム「女性のマネジメント層30%を実現させるためには、何が必要か」(京都大学・日本経済新聞社共催)

このたび、日本経済新聞社と京都大学経営管理大学院の共催により、シンポジウム「女性のマネジメント層30%を実現させるためには、何が必要か」を開催する運びとなりました。本シンポジウムは、女性リーダーシップの強化やジェンダー平等の推進に向けた具体的な課題と解決策について、多様な視点から議論を深める貴重な機会となります。

現在、企業や社会全体でダイバーシティ&インクルージョンの重要性がますます高まっており、特に女性がマネジメント層として積極的に活躍する環境づくりは、持続可能な社会や競争力のある組織の構築に欠かせない要素です。本シンポジウムでは、第一線で活躍する経営者や研究者、専門家をお迎えし、多様な視点から実現に向けた取り組みや課題を共有してまいります。本シンポジウムが、多くの方々の参考となり、実践につながる場となることを目指しております。

開催日時2025年1月14日(火)17:00~19:00 ※終了後懇親会あり
場所 日経カンファレンスルーム(東京都千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社6F)
参加方法 ハイブリッド開催
会場参加:抽選
オンライン参加:抽選なし
申込期限
会場参加:12月20日(金)17:00
オンライン参加:1月8日(水)17:00
参加費 無料
主催 日本経済新聞社人財・教育事業ユニット、京都大学経営管理大学院
協力 一般社団法人日本CHRO協会
備考 シンポジウム終了後に登壇者を交えた懇親会を予定しています。

※企業の人事・研修担当者を対象としたセミナーです。同業他社、個人申し込み、コンサルタントの方などのお申込みは
受け付けておりません。

プログラム
下記は予定です。当日変更になる可能性があります。
17:00-17:10 開会の挨拶
 澤田 拓子  京都大学 理事 / 塩野義製薬株式会社取締役副会長 
 今川 京子  日本経済新聞社 常務取締役
17:10-17:30 基調講演Ⅰ 吉田 恵里香 氏 脚本家・小説家 ※オンライン登壇
17:30-17:50 基調講演Ⅱ 浜本 吉郎 氏 みずほ証券株式会社 代表取締役社長
17:50-18:10 基調講演Ⅲ
 Asli M.Colpan(アスリ チョルパン)京都大学経営管理大学院教授・大学院経済学研究科教授、京都大学理事補
 木村 恭子 日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット ヒューマンキャピタルラボ 所長
18:20-19:00 パネルディスカッション「女性トップマネジメント層の飛躍的拡大に向けて」
 井原 徹 氏 日産自動車株式会社 CHRO
 松林 明子 氏 住友ゴム工業株式会社 法務部長 弁護士、京都大学女性エグゼクティブ・リーダー育成プログラム
(WEL)1期生
 劉 越 氏 元オムロン サステナビリティ推進室長、日経女性の社外取締役育成講座1期生
 Asli M.Colpan(アスリ チョルパン)京都大学経営管理大学院教授・大学院経済学研究科教授、京都大学理事補
 石塚 由紀夫 日本経済新聞社 編集委員 幸田 博人(コーディネーター)京都大学経営管理大学院 特別教授
閉会の挨拶 澤邊 紀生 京都大学経営管理大学院 院長・教授

研修・イベント