研修・イベント

女性教育情報センターテーマ展示

開催概要

「男女雇用機会均等法から40年」

開催期間:2025年4月~6月

開催場所:オンライン展示、国立女性教育会館 本館1階 正面玄関前 /


今年は男女雇用機会均等法の公布から40年を迎えます。女性就業者数は増え、共働き世帯数も増加していますが、女性の非正規雇用や男女の賃金格差、ハラスメントなど課題はまだたくさんあります。職場におけるジェンダー格差の課題解決について考えます。
女性アーカイブセンター企画展示「赤松良子展 男女雇用機会均等法から40年」連動企画>

ブクログ展示

【ブクログ「国立女性教育会館 女性教育情報センターの本棚」】
『ブクログ』とは、webやアプリで本棚を作成し、レビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができるサービスです。
レビュー欄に、国立女性教育会館の文献情報データベース(OPAC)へのリンクを掲載しています。


本館1階展示ケースの正面

展示した図書の様子

展示資料例

私たちのめざす平等への道:均等法の10年と改正要求 / 川口和子, 坂本福子, 笹沼熈子著
学習の友社 1996年発行 請求記号:366.2/W45

なぜ男女の賃金に格差があるのか:女性の生き方の経済学 / クラウディア・ゴールディン著
慶應義塾大学出版会 2023年発行 請求記号:314/J76

女性の仕事と日本の職場:均等法以後の「職場の雰囲気」と女性の働き方 / 寺村絵里子著
晃洋書房 2022年発行 請求記号:366.3/J76

均等法をつくる / 赤松良子著
勁草書房 2003年発行 請求記号:366.3/Ki46

男女平等への長い列 (私の履歴書) / 赤松良子著
日経BP日本経済新聞出版 2024年発行 請求記号:289/D37

展示資料リスト
本、あり〼(ます)。

展示資料の一部を紹介した冊子です。PDFでダウンロードできます。

本、あり〼vol.38の表紙画像

【本、あり〼の一部紹介】
図書紹介に加えて、Web上でみられる資料などの情報を掲載しています。

本、あり〼vol.38 1ページ目

本、あり〼vol.38 2ページ目

本、あり〼vol.38 3ページ目

本、あり〼vol.38 4ページ目

NWECボランティア

展示のレイアウトづくりは、NWECボランティアの協力を得て実施しています。
NWECボランティアの詳細は下記をご覧ください。

女性教育情報センター
過去のテーマ展示
お問い合わせ

女性教育情報センター
〒355−0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728

電話 0493-62-6195

研修・イベント